@zleaf シンメトリがオフになっているのではないですか?
Posts made by kizakiaoi
-
RE: FiberMeshで髪の毛を作る
@v3engine
この投稿自体が8年前の投稿であることや、3つのリンクの1つのサイトは閉鎖、もう1つは鍵付きになっています。
これは投稿された方の問題ではなく、単純に時代とともに風化してしまったものです。また、元の動画の投稿者もサイトを閉じてしまっていることから、別の参考資料を探していただいた方が良いですね。
JHillさんの動画が参考になると思いますよ。
-
RE: ZColorの不具合について
@miyamotonoyoin
ベースとして使用されている"Qt"の仕様上、メインの画面として設定されている画面の色のみが取得可能です。 -
RE: Basicmaterialの色が反映されず
@Hide
https://gyazo.com/c8ce225758e06c6b7706ff41b0e4e36e鉛筆のような演出は他のBPRフィルターが有効になっているからですね。
フィルターのずらしや、フィルターのテクスチャが重ねられているからとなります。 -
RE: Basicmaterialの色が反映されず
マテリアルのミキサー>輪郭線の強度ならこのようにマテリアル設定とレンダリング設定をしていただいた方がいいですね。
フラット影の有無は好みとなります。
https://gyazo.com/f0a3cb8126b42cbb2fd6c09698d720e3Skinshade5というのはデフォルトに入っているマテリアルではないので、ご自身のカスタムマテリアルを利用しているのだと思いますので、回答できないです。
BPRフィルターを利用する場合には
輪郭線:エッジや、輪郭線:キャビティの項目を利用することとなります。
https://gyazo.com/8e3a0daa5aad147a1ca62a45d83fc45d -
RE: ファイルが開かない
@yamada
このエラーが出る場合にはファイルが破損しているか、開く際にRAMが不足していることを示しています。
読み込んでいるファイルがZTLファイル形式な場合には、アンドゥ履歴に関連したものではないので、おそらくジオメトリに問題となる形状が含まれているため破損したと考えられます。クラッシュした際に緊急で保存されたファイルを開き、続けて作業すると中途半端に保存されたものや、問題のあるジオメトリで作業を続けていることとなり、問題が蓄積すると開かないファイルが出来上がることとなります。それにはご注意ください。
-
RE: Basicmaterialの色が反映されず
@Hide
セル画調にするには複数の方法がありますが、マテリアルのミキサー>アウトラインの手法を使ったものか、BPRフィルターを利用し、アウトラインを生成したかによって調整する場所も結果も異なります。どの方法を利用し、セル画調を再現しようとしたのでしょう。
-
RE: ベベルをかけると凹んでします
ベベル前の段階で、頂点が正常につながっていないため、ベベルをかけたときに穴が目立つのだと思います。
一度頂点結合で状態を確認していただいた方が良いですね。 -
RE: stagerのコピペ機能問題再発?
@mac
具体的にはどのような挙動をしているのでしょうか。デフォルトのプロジェクト等で再現ができない場合には、ある日を境に突然再発するとは考えづらいです。再現できる動作がある場合には、サポートへのお問い合わせをお願いします。 -
RE: 分割した髪の毛束に厚みを持たせたい
基本的には穴閉じで穴を埋めてしまい、その閉じた穴の形状を調整。
その後LiveBoolean等で接するメッシュ(例えば頭部パーツ等)を減算し、接地面分を削ることで互いの面が合うパーツとなります。髪の毛パーツについてはパネルループで薄い厚みを一定に保つ方法だと、最後に組み立てるのが大変なので、基本的には中空にはしないブロック形状が好まれます。
-
RE: ZBrushのカスタムUI
@hasibox360
非表示分割がグレーアウトした状態の場合、一度カスタムUIから"非表示分割"を削除し、再配置してみてください。
それでも正常に動作しない場合には、カスタムUIを一から作り直していただくことをおすすめします。 -
RE: 回転軸を固定したまま等間隔に回転複製する方法はありますか?
@Nmamacha
ギズモでの複製は”移動”のみでの複製となりますので、
アレイメッシュとアレイメッシュの位置ロックを活用し、複製する必要があります。 -
RE: ポリペイント情報が壊れる
まずはZBrush 2022.0.8にアップデートをしていただくことをおすすめします。
また、モデルに乗ってるマテリアル情報の破棄をしたいので、ZTLファイルに書き出したのち、再度ZTLファイルで読み込んでみてください。 -
RE: フラット表示を選択していないのにフラット表示のようになる。
@sabi
レンダー>フラット表示になっていない状態でフラットになる可能性があるの一つとしては、
2.5Dモードで一度メッシュを配置し、編集モードに切り替える際に、"Z強度0"などデフォルトの設定以外を設定している状態で配置し、編集に切り替えるとフラット表示のままとなります。https://gyazo.com/48678961eb22f5c19871b8139d6a1eb4
もし上記が該当しない場合には、一度ZTLファイルで書き出して、再度起動しなおし、読み込めばマテリアル設定やレンダー設定等がリセットされた状態となるので、それでも解決しない場合にはサポートにお問い合わせください。
-
RE: テクスチャ表示時のスムース
@Hide said in テクスチャ表示時のスムース:
moveブラシやSKペンを使っていると動かすときに一瞬、間ができて動きが鈍く感じるよう
どのような原因で鈍いかにもよるのですが、一般的にブラシストロークが”鈍い”というのは以下のような原因があります。
1.ストロークの設定にレイジーマウスが使用されている。
これについてはブラシの仕様になるので、ストローク時、ブレを軽減するために、描いたところから遅れてそのストロークが反映されます。レイジー半径を調整していただくことで、その補正を軽減することが可能です。2.PCのスペックが不足している場合。
ストロークの計算を処理する能力が不足しているため、ストロークが遅く表示されるという状態です。
こちらに関しては、ご使用のPCのスペック次第となります。
他アプリケーションがリソースを食っている場合には、他アプリケーションを閉じましょう。3.ペンタブレットの性能
ペンタブレットは基本的にワコム社の製品がおすすめです。
WindowsInkなどが有効になっている場合、ペンの周りに一瞬円が表示され、遅延のように感じます。
ペンタブレットの管理ソフトからWindowsInkを無効にすることをおすすめします。4.メッシュが高解像度であること
2と似たような条件ですが、ポリゴン数が非常に多いメッシュである場合や、サブディビジョンレベルが存在しないメッシュは計算時間が非常にかかるため、ブラシストロークの反映に時間がかかります。
綺麗なローポリゴンの上にディバイドをしていき、サブディビジョンレベルを構築することを心掛ける必要があります。 -
RE: STLデータに書き出しすると一部のサブツールだけ書き出されず非表示の状態で書き出されてしまいます。
@o-zo-n
もし、書き出したSTL、OBJファイルを再度ZBrushに読み込みなおしても正常に表示されない場合、公式サポートにプロジェクトファイルと書き出し時の設定を”英語表示”でスクリーンショットして送っていただくことは可能ですか? -
RE: STLデータに書き出しすると一部のサブツールだけ書き出されず非表示の状態で書き出されてしまいます。
より詳しく問題を把握するために質問をしたいのですが・・・
1.ファイル名/フォルダー名/プロジェクト名/サブツール名に日本語、特殊記号、その他半角英数字以外のものが使用されていませんか?基本的にはすべて半角英数字で統一していただくことをおすすめします。
2.OBJやFBX等他ファイル形式では正常に書き出せますか?急いでいて、もし可能な場合にはそちらを利用するのも手です。
3.書き出しに使用しているのは3DプリントハブのほうのSTL書き出しでしょうか。それともツール>エクスポート>STLの書き出しでしょうか。
4.髪の毛のSTLファイル自体は書き出されているものの、読み込むと表示されない状態でしょうか、それとも書き出し自体が失敗しているのでしょうか。また、書き出されている場合にはそのファイル容量が0KBなど、あきらかに異常な状態ではありませんか? -
RE: ダイナメッシュをすると造形物が半分になってしまいます。対処法はありますでしょうか?
@改造兵士
ダイナメッシュ前の画像も投稿していただけると前後関係がわかりやすいと思います。通常、ダイナメッシュ時に造形物が半分になることはないので、他デフォルトのプロジェクトでも発生する場合には正常にインストールされていないことや、メモリに不具合があることが考えられます。
このプロジェクトだけな場合には、主に考えられる要因は
A.ほかにメッシュが重なっている
B.メッシュがつながっていない状態でダイナメッシュをかけている。
C.メッシュに問題がある状態のものにダイナメッシュをかけている。
D.法線が一部反転しているものにダイナメッシュを使用している。もし上記でも解決できない場合にはサポートにプロジェクトファイルを送って見ていただくことをおすすめします。