Your browser does not seem to support JavaScript. As a result, your viewing experience will be diminished, and you have been placed in read-only mode.
Please download a browser that supports JavaScript, or enable it if it's disabled (i.e. NoScript).
@medaka 動画の56秒時点ではCTRL + 移動でギズモの複製操作をしているので、そもそも同一のサブツール内での操作です。まとめる操作を別途行っているわけではないです。
ギズモ操作で行う複製は"ジオメトリの複製"ですので、単一サブツール内。 サブツール>複製の操作は"サブツールの複製"ですので、新規サブツールが作成されます。
サブツールをまとめる必要がある場合には、サブツール>結合>下と結合でサブツール一覧から現在選択しているサブツールの下のサブツールとまとめることが可能です。
@柴 解決されたということですが、一応同じくこちらの問題に遭遇される方にも向けて解説させていただきます。
こちらのエラーというよりは、通知なのですがブラシ設定にブラシ>Sculptris > "Sculptris Proを求める"という設定が有効になっている場合、ブラシを選択時それが必要であることを表示してくれる機能です。
通常Sculptris Proと組み合わせて使うブラシ、例えばSnakeHookなどで表示されるのですが、起動時にブラシを選択していないにも関わらず通知が出る場合には何かしらカスタムした内容が問題となっていることが多いです。
そのため、一度カスタム前の状態に戻していただき問題が解決するかを試していただくことをおすすめします。
A
@kizakiaoi ご回答ありがとうございます。見えない部分のトポロジー確認も大事なのですね。 ipad版も、とても快適に使えているのでアップデート待ってます。
O
@kizakiaoi 無事に解決しました!
いつも本当にありがとうございます!
M
@kizakiaoi
ご丁寧に説明いただきありがとうございました。 パースをオンにしてるとそういう判定がされると初めて知りました。。
ダイナミックオンと合わせて都度いい方を選んで対処したいと思います。
@kosukeyanagl
単純に猫の手のような形状を作る場合には、背面マスクをつけたMoveブラシ等で作れますが、"断面"で見た時に猫の手のような溝が欲しい場合にはマスクにぼかしを加えてギズモや、膨張を活用することが多いですね。
@kizakiaoi シンメトリオフが安定なのですね。ご回答ありがとうございました。
H
@kizakiaoi ありがとうございました!
@kizakiaoi 無事再認証できました。ありがとうございました。
@Nmamacha 端的に言うと、メッシュにエラーの元となる形状がある状態で、Knifeブラシを使うと、蓋となる断面部分にきれいなポリゴンが生成できずにクラッシュする。というのが主な問題です。
そのため、Nmamachaさんのお使いのバージョンはわかりませんが、 ZBrush 2024.0.1ではKnifeブラシをかける前に自動的にポリゴンのチェックを行い不具合を取り除くように処理をするようになり、ZBrush 2025のアップデートでは高解像度なメッシュに利用した際にクラッシュしていた問題を修正しています。
ZBrush 2024のパッチノート https://zbrushcentral.jp/topic/2440/
ZBrush 2025のパッチノート https://zbrushcentral.jp/topic/2507/
なので最新版へのアップデートをしていただくと、Knifeブラシのクラッシュ頻度も減っていると思います。
@kizakiaoi 回答ありがとうございます。サブツールは同じものであることを確認しました。 それと、元となったobjファイルをもう一度別に書き出してみたところこの時点で上記と同じ状態に なっていました。もしかしたらobjファイルそのものに問題があるのかもしれません。 別個に作り直してみたいと思います。ありがとうございました。
G
@kizakiaoi キャプチャまで取っていただいて、本当ご丁寧にありがとうございます!きれいに削除できました。448fa0ee-5778-4a73-9b40-339b036419d5-{8915A0E8-6024-47AF-81F5-D1D5FB17B4B4}.png
K
@kizakiaoi ご返答ありがとうございます。 再読み込みで調整する方法で調整していこうと思います。
@kizakiaoi カスタムUIに設定するのベストなのですね。 ありがとうございました。
フ
@kizakiaoi ありがとうございます。 解決いたしました。
@kosukeyanagl それは求めている形状によると思います。 マスクして頂点移動させる程度で解決できるベベル形状なら別に難しい操作はいらないですよね?
シ
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。 落ち着いて試す時間がなく、まだ検証しきれていません…結果が出ましたら報告させていただきます。 ありがとうございます。
そういった流れでパースを活用するとサイズ感が良くなるのですね。 いつもご回答ありがとうございます。
@kizakiaoi 歪みを減らす意味だったのですね。 ありがとうございました。
シンメトリの下のMを選択したら出来るようになりました。 失礼いたしました。