いつもお世話になっております。
お知恵拝借できましたら大変幸いです。
IMMブラシを使用した時、下図Aの緑の点にマウスポインタを起き、ドラッグをかけますと、
下図Bのように、クリックした地点を中心にIMMが作成されます。
これを下図Cのように、メッシュの中心がずれた状態で作成する方法はございますでしょうか。
(メッシュのワールド座標をずらしてIMMを作成したりしてみたのですが、
ブラシ内のメッシュのセンターが、勝手に重みの中心へ設定されてしまい、困っている状態です。)
いつもお世話になっております。
お知恵拝借できましたら大変幸いです。
IMMブラシを使用した時、下図Aの緑の点にマウスポインタを起き、ドラッグをかけますと、
下図Bのように、クリックした地点を中心にIMMが作成されます。
これを下図Cのように、メッシュの中心がずれた状態で作成する方法はございますでしょうか。
(メッシュのワールド座標をずらしてIMMを作成したりしてみたのですが、
ブラシ内のメッシュのセンターが、勝手に重みの中心へ設定されてしまい、困っている状態です。)
IMMを設置中にスペースバー押し続けると、いちいちギズモにいかなくても位置変えられるって知らなかった🤯
https://www.zbrushcentral.com/t/set-a-custom-pivot-point-for-an-insertmesh-brush/366439/5
@zleaf 右上の歯車を押せば、「次のアプデまで表示しない」的なオプションがあったはずです。
coreってマクロ使えましたっけ?
使えるなら、こちらの方法で根本から根絶やしもできるはずです。
https://support.pixologic.com/article/474-how-to-disable-home-page-news
もし手彫りでいいなら、「Layer Brush Depth」というプラグインがあるので、
そちらも一考してみてはどうでしょうか。
線としては手彫りになりますが、深さは正確なものが出せます。
https://pixologic.com/zbrush/downloadcenter/zplugins/
モーフターゲットを掛けた後なら、線がクロスしても大丈夫です。
説明動画
また、ThickSkinでも、上記と同じような挙動ができます。
(こちらの場合も、溝の深さ自体は均一ですが、
深さはトランスポーズライン等で測らないと、正確な値がわからないのがネックですね。
溝を埋めたい場合は、ThickSkinの数値を0にして撫でれば修正可能です。)
ライティングそのものをベイクする機能はなかったはずです。
ただ、ライトキャップを用いて、複雑な光源を模したマットキャップを作成すれば、
マットキャップメーカーでその光源をベイクすることは可能です。
様々な手法がありますが、パッと見た感じダイナメッシュの状態に見えるので、
この方法はどうでしょうか。
スライスカーブで切って、分けられたポリグループだけを表示し、
マスクを掛け、全部表示に戻し、マスクを反転。
そしたら、Ctrlを押しながらGizmoの黄色い拡大縮小ボタンで縮小します。(各ポリゴンのノーマル方向に拡大縮小する機能です)
位置を微調整すれば、均一な段差になってるはずです。
メモ
ZAdjustor2.1 for ZBrush4R7 x64 (2023/11時点で多分最新版)が載った記事へのリンク
http://archive.zbrushcentral.com/showthread.php?182163/page8#post1130126
@Hide Photoshopのようにペイントを移動できる投げ縄はありませんが、
Xtractorブラシで欲しいことは出来ると思います。
@Hide ダイナメッシュを使用してるということは、トポロジは気にしてないと思いますので、
どうしてもというときは、Sculptris Proモードでゴリゴリとスムースを掛ける方法もあります。
(デフォルトの設定だと、カーソルの大きさで強さが飛躍的に変わるはずです)
ただ、次にダイナメッシュを掛けたら粗さがもとに戻ってしまいますので、
あとはダイナメッシュを掛けないと決めた上で使用すべきなどの、制約がある手法です。
@kizakiaoi ご回答ありがとうございます!
まずは該当の設定項目を調整して試してみたいと思います。
また、代替案のご提示も感謝いたします。
先の方法でどうにもならない時用に、別のアプローチがあるのはとても助かります。
いつも大変お世話になっております。
お力添え願えましたら幸いです。
ダイナミックサブディビジョン(以下DS)に関してなのですが、
DSが適用される最大ポリゴン数を調整できる設定項目などはありますでしょうか。
以下具体的な例なのですが、
800万頂点ほどのハイポリがあり、BPRでレンダリングするときだけDSで更に細分化し、
更に滑かな表面にてレンダリングしたいと考えています。
しかしどうやら、300万頂点辺りからDSをオンにしても、実際にはDSが適用されず困っております。
@しげQ @kizakiaoi
名前が出てしまっているのですが大丈夫でしょうか。
もし問題なら、「編集」から画像を取り下げることをおすすめします。
@kizakiaoi 知らなかった、私も聞けて良かったです・・・。
今までブラシ倍率20とかにして、マスク掛けて無理やり動かす、
という超適当でごまかしてたので、回答しあぐねてました
そこまで長距離を移動するとなると、
どうしてもブラシじゃないと嫌というわけでなければ、
「該当の場所をマスクして、マスクをいい感じにぼかし、ギズモで引っ張る」
という方法なんかもありな気がします。
@kizakiaoi ご回答ありがとうございます。
手動でなんとかやっていきたいと思います。
画像の件、今試したところ普通に投稿することができました。
投稿してる時間以外、特に環境の違いがないのですが・・・。
不思議です。お手数誠に失礼いたしました。
画像を配置したのですが、「あなたにはこの行為をする権利がありません」と言われてしまったので、
imgurから失礼します。
https://imgur.com/a/1yZVgK5
上記画像のように、内外周に複雑なポリグループが存在する、緑色のポリグループの外周側だけに、
右図のような「インセット」に当たるアクションを行いたいのですが、
なにか良い方法はございませんでしょうか。
今まで普通にインセットを行った後、内側の不必要な点を手作業でウェルドしていたのですが、
数が多く大変困っている状態です。
お知恵拝借できましたら大変幸いです。
@lucia ZBrushそれ自体には別の視点を同時に表示する術はなかったはずです。
この様なプラグインを開発してくださった方がいるので、こちらはどうでしょうか。
なにかモデルに変更を加えるたび、設置された複数のスナップショットを同時に更新することで、
擬似的に複数視点を再現しているようです。
Multi Snapshot - ZBrush Plugin
https://artistnaut.gumroad.com/l/tBlOP
一応やり方ですが、
https://www.zbrushcentral.com/t/setting-up-a-macro-to-run-on-startup/205347
こちらを読んでいただいて、正しい場所に生成したStartupMacro.txtに
[IModSet,Transform: Pf,1]
を一行書き加えることで可能です。
上記の内容の通り、スクリプト云々の世界になりますので、
普段プログラムなどに触れていなく、面倒に感じたり、理解できない部分があるならば、
kizaki様の言う通り、手で設定するのが確実で安全かと思われます。
Zmodelerでチマチマやってるときに、ポリグループの色によってポリフレームが見にくい時がままあると思います。
4色にポリフレームをトグルできるマクロなんてどうでしょう。
黒->白->赤->緑。
なんでこの色?私が見やすいと思ったから
マクロが嫌な人は、
「環境設定→ ドロー→ Pfカラー」で、ポリフレームのカラー変えられますよ。
以下のスクリプトをコピーして、PolyframeColorChange.txtとか、PfC.txtみたいに好きな名前をつけて、
マクロフォルダに突っ込めば動きます。
//ZBRUSH MACRO - Recorded in ZBrush version 2022
[IButton,???,"Toggle PolyFrame Color. ( Black-> White-> Red-> Green )",
[IShowActions,0]
[IConfig,2022]
//[note,
// [IGet,Preferences:Draw:Pf Color] // black 0 white 255.999985 red 255.2668 green 104.997131
// ]
[IF, [IGet,Preferences:Draw:Pf Color]==0,
//If
[ISet,Preferences:Draw:Pf Color,255.999985]
, //Else
[IF, [IGet,Preferences:Draw:Pf Color]==255.999985,
//If
[ISet,Preferences:Draw:Pf Color,255.2668]
, //Else
[IF, [IGet,Preferences:Draw:Pf Color]==255.2668,
//If
[ISet,Preferences:Draw:Pf Color,104.997131]
, //Else
[IF, [IGet,Preferences:Draw:Pf Color]==104.997131,
//If
[ISet,Preferences:Draw:Pf Color,0]
, //Else
[ISet,Preferences:Draw:Pf Color,0]
]
]
]
]
]
//色の指定方法については、Command Referenceの [RGB, Red, Green, Blue]の項目参照
ちょっと間違っていたらごめんなさいですけど、
確か、Zremesherは、基本的に10万ポリゴン以下のメッシュを作るような機能になっていたと思います。
(元にZremesherの設定項目である「目標ポリゴン数 Target Polygons count」が、
最大値100=10万ポリゴンですし)
整ったトポロジのままハイポリが欲しい場合は、Zremesherのメッシュを細分化したものに投影をしたあと、
低サブディビジョンレベルを削除するといいと思います。