@kizakiaoi
ご回答ありがとうございます。やはりないのですね、、
ご提案頂いた手動で平らに変形させる場合や、逆に平らに作ったものをモデルに沿わせて変形させる場合(例えば型紙からトレースして作った服の襟などをマネキンモデルに合わせて立体的に曲げる)
伸びて寸法が変わってしまわぬよう体積?を固定したまま変形を行うことはできないでしょうか。
宜しくお願い致します。
@kizakiaoi
ご回答ありがとうございます。やはりないのですね、、
ご提案頂いた手動で平らに変形させる場合や、逆に平らに作ったものをモデルに沿わせて変形させる場合(例えば型紙からトレースして作った服の襟などをマネキンモデルに合わせて立体的に曲げる)
伸びて寸法が変わってしまわぬよう体積?を固定したまま変形を行うことはできないでしょうか。
宜しくお願い致します。
モデリングしたものを体積そのまま、柔らかいものを床に平置きしたような感じに変形させることはできるでしょうか。言葉で表しづらいですが、、
画像の様な事をZBrush上で行いたいです。
使用用途は、完成したデータでブーリアンマイナスした物をプリント出力し、それを型に使用して軟質素材を注型成形します。
お返事ありがとうございます。
法線グループ化をすると角度をいくつにしても裏表で綺麗に別れてくれず、バラバラになってしまいます。
法線の向き以外の問題が影響しているのかもしれませんね、、
他ソフトで作られたデータをobjに変換&エクスポートしたものをZBrushにインポートしたのですが、面がランダム?に裏返っています。
これを全て表にそろえる方法は御座いますでしょうか。
ダイナメッシュやZリメッシャーをかけると形が全く変わってしまいます。
ローポリゴンの角ばった状態を維持したいです。
宜しくお願い致します。
@star0worshipper ご回答ありがとうございます!これは知らない機能でした。
今回はポリグループ+カーブチューブで上手くいきましたが、今後役立つタイミングが沢山ありそうな機能なので覚えておきます。
ありがとうございます。
@kizakiaoi
上手くできました!載せていただいた動画くらいドローサイズを大きくしたら綺麗にできました。失敗の原因はドローサイズがそれより小さい状態で何度も撫でていたことのようです。
また、併せてご提案頂いたポリグループ+カーブブラシでも同様の綺麗な結果が得られました。
本当にありがとうございました。
いつもお返事ありがとうございます。
挙げていただいたMatchMakerが上手くいかない理由はすべてクリアしていると思うのですが、ふにゃふにゃに歪んだ状態どまりになってしまいます。
細すぎる、薄すぎる、というのも原因になりうるのでしょうか。
昔ながらのソフビの様なものを作っています。
目や口画像左の人形のように堀で表現したいのですがどうするのが最良でしょうか。
下絵に正確な形状の線を立体にしたものをCADで製作し、ZBrushのMatchMakerブラシで顔に押し当て、ブーリアンで抜けば綺麗に図面通りの物が作れるだろうと思いましたが、なぜだか綺麗に顔に沿ってくれませんでした。
インサートメッシュの活用も考えましたが、インサートメッシュ化した物の位置やスケールが変わってしまう為これも上手くいきません。
凹凸のある顔に目や口を真正面から投影した溝にしたいです。
宜しくお願い致します。
ZBrushで原型データを作成し3Dプリントでフィギュアを作っています。
いつも定規のサブツールを用意して、それを3Dプリントハブの寸法指定で合わせることで全体の縮尺を決めて出力しています。
ですが、これだとパーツ同士のはめ合いに何ミリ隙間を設けるかといった作業が正確には行えません。
どうにか寸法指定でピッタリ隙間を設ける方法は無いでしょうか。
普段は感覚的か定規の目分量で「抽出」からオフセットしたものでくりぬいています。
第三者にクリアランスは何ミリ取ったかと問われると何となくでしか答えられずいつも困ってしまいます。
サブツールどうし、または同サブツール内別グループの物、IMMでも構いません。
髪の毛やコード、麺など入り組んだ物体同士が貫通して突き抜けてしまわぬよう、ぶつかって止まるような機能はありますか?
説明が下手で申し訳ありません。
@star0worshipper
遅くなりました。ご回答ありがとうございます!
ポリゴン数の上限があったんですね。Zremesherは万能とばかり思っていました。
有難うございました◎
Zリメッシャーをかけると、半分、倍かかわらず極端にへってしまうモデルがあります。
現在扱っているサブツールは約4.2milが、Zリメッシャー(目標半分、レガシーとAdaptオフ、アダプティブサズ100になっています)で133000になってしまいました。設定、選択の内容問わずこの数値になります。
原因は何でしょうか。どなたかご教示お願いします。