マテリアルの保存について



  • あるマテリアル(例えばskinshade4)のマテリアルのパラメータをいじった新しいマテリアルを別名(例えばskinshade5)保存して使いたい場合はどうすればよいのでしょうか?
    マテリアル→保存でフォルダに名前を指定して保存すると、元のskinshade4が消えてskinshade5に上書きされた状態になってしまいます。
    別のマテリアルとして新たに追加したいのに・・・



  • @mac

    2通りのやり方があります。

    A.マテリアル複製後、設定を調整する方法
    既存のマテリアルは変更されず、複製後のマテリアルは別マテリアルとして調整できます。

    0_1644278500969_upload-fe0f1501-974e-4744-8480-ddc03f6989e4

    B.既存のマテリアルを調整後、保存後、アプリケーションを起動しなおし、保存したマテリアルを読み込む



  • 返信ありがとうございます

    申し訳ありませんが「マテリアル複製」というのが実際どのようなアクションをするのか理解できません
    「マテリアル複製」をクリックしても表示上何も変化が無いように見えるので・・・(マテリアル貼付がアクティブになるぐらい)
    複製された(?)マテリアルはどこに表示されるのでしょうか?
    私はてっきり「MatCap Gray」を選択していた状態で「マテリアル複製」をクリックすると「MatCap Gray2」みたいなコピーができるイメージでいたもので



  • @mac

    マテリアル複製を押すとそのマテリアルの設定がコピーされるので、別の同じ系統のマテリアル(matcapではmatcap / StandardマテリアルではStandardマテリアル)を選択し、マテリアル貼り付けをクリックすることで設定をペーストできます。

    これで同一設定のマテリアルが出来上がるので、こちらを調整し、保存することで使用可能となります。



  • マテリアル一覧が、登録されたマテリアルがただ並んでいるんではなくて、
    「実は置き換えやペーストができるスロット群である」って概念、
    慣れるまでは結構戸惑う仕組みな気がしますね。



  • @kizakiaoi
    返信遅くなり申し訳ありません
    マテリアルの複製についてようやく理解できました
    ありがとうございました

    @star0worshipper
    そうなんですよね
    あそこに並んでいるのはあくまで容器って考えたら良いのでしょうかね



  • @mac
    >あくまで容器
    こんなやり方して良いか分かりませんが、自分用の容器として、
    「Mat1」「Mat2」「Mat3」・・・みたいに適当な名前をつけた
    スタンダード/マットキャップマテリアルを、startupのMaterialフォルダにそれぞれ5つほど登録してます。

    そうすれば、kizaki様のおっしゃったように複製する際も、
    既存のマテリアルを上書きするような真似をしなくていいので、ちょっと取り回しが良くなります。


投稿するのにログインして下さい

Looks like your connection to マテリアルの保存について was lost, please wait while we try to reconnect.