TwitterにアップしたTipsまとめ
-
2015年7月までにTwitterにアップしたこまごまとしたTipsをこちらにまとめておきます。
-
逆テーパーにならず、隙間も見えづらい分割の仕方
-
Layerに記録した時にノイズができてしまう際の回避方法
-
サーフェイスクリックでアクションラインがどの方向に向くかの覚書。
これを利用するとBの面の向きにAのオブジェクトを動かすといったことが可能。 -
XPoseってどの順番で展開されるのか?の検証。
結果はSubToolの上から順に並べるだけでした。 -
部分的にZRemesherでリトポしてスムースしやすくするというTips。
-
ZBrushでアンダーカットを潰す方法
-
ZBrushで肉抜き方法
[1]肉抜きしたいオブジェクトに適当にインサートブラシでAlt+インサートし、
インサートしたオブジェクトを離してからDynaMeshのCreate Shellで肉抜きオブジェクトを作ります。
この時DynaMeshの解像度は低くて構いません。
[2]Auto Groups→Groups Splitでなかの肉抜きオブジェクトを抜き出します。
[3]DynaMeshにする前のオブジェクトを複製しておいて、
その複製と肉抜きオブジェクトをマージします。
マージした後にCurveBridgeブラシとかで穴を開ければ肉抜き完了
-
SmoothGroupブラシを使うとDynaMeshでよくある狭い凹みのガタガタを整えられます。
-
ZRemesherでの螺旋対策。R7でかなり螺旋できないようになりましたが
こういう形状だとまだ有効なテクニックだと思います。 -
@sakaki_kaoru 部分的にZremesherを実行するのはいいアイデアですね!今まで思い至らなかった。素晴らしい!
-
先端だけzremesherいい事知った!
-
部分手的ZRemehserは繋ぎ目が綺麗じゃないのでDynaMeshに対してならいいですけど全身リトポしたあとのモデルには使えないのが惜しいなあと思います^^;
-
@sakaki_kaoru 僕は仕事でリトポする時は気合で指先まで手動でリトポしますが、趣味の時はダイナメッシュオンリーなんでこのテクニックは非常に使えますね。気に入らない部分だけ再度Zrmesher!!
-
Great tips!!! Keep it up!!