よくあるご質問(投稿の前に一読ください)



  • こちらからよくご質問を受ける、ライセンスやインストールに関するご質問への回答を行っております。一読ください。

    また、過去に同様の質問がないかをサイト内検索にて行い、一度ご確認ください。
    もし上記ページに掲載されていないものは、下記の内容をご参考ください。

    Q.ZBrushのZは"ズィー"でしょうか?"ゼッド"と読むのが正しいのでしょうか?
    A.開発者たちはアメリカ発音の"ZEE(ズィー)Brush(ブラシ)"と発音を行っておりますが、イギリス英語圏ユーザーが"ZED(ゼッド)ブラシ"と発音を行っていることは承知しております。そのため、お好きな方でお呼びいただくことをおすすめいたします。また、"zbrush"ではなく、"ZBrush"と表記いただけましたら幸いです。

    Q.サポートへはどのように連絡を行えばいいでしょうか?
    A.Support Centerの"Start a conversation"より症状や、お困りの点などをお書きください。
    基本的にZBrush公式サポートではサポートは英語のみでの対応となっておりますので、英語が苦手な方は機械翻訳での英文と、日本語での原文を合わせてお送りください。
    また、代理店から購入いただいている方は、代理店へのお問合せを行ってみてください。

    Q.インストーラーのダウンロード方法がわかりません。
    A.MyLicensesにログインを行っていただくとダウンロードを行うことができます。2022年以降、Maxonより購入した場合には、MaxonAppをダウンロードしていただくことで、インストーラーをダウンロード可能です。

    Q.インストーラーのダウンロードが失敗する。
    A.回線の状況などにもよりますが、セキュリティソフトを無効にし、行うことをおすすめいたします。

    Q.インストーラーの拡張子がなく、起動を行うことができない。
    A.これは多くの場合、Windows EgdeのSmartScreenまたは、セキュリティソフトによる影響となっております。Google ChromeやFire Foxなどの別ブラウザなどでお試しいただくことをおすすめいたします。

    Q.ZBrush / ZBrushCoreのインストールを終えたが、応答不能となりクラッシュする。
    A.ダウンロードを行う際に、インストーラーが破損してしまっている場合や、他のドライバ、プログラムによる影響を受けている可能性があります。インストーラーが破損してしまっている疑いがある場合には、再度インストーラーのダウンロードを試みてください。
    一例では、MSIのマザーボードに搭載されているNahimic Audio Driversによる影響が報告されているため、ドライバの無効を行っていただく必要があります。

    ------ [永続ライセンス(Maxonより購入したライセンス)の質問] ------
    Q.Maxonのソフトウェア利用規約はどこで見れますか?
    A.こちらよりご覧いただけます。

    Q.ZBrush / ZBrushCoreのライセンスは譲渡可能ですか?
    A.2021年12月29日より、全MaxonソフトウェアはMaxon エンドユーザーライセンス契約の下、ご利用いただけます。
    ライセンス譲渡に関する規約はこちらをご覧ください。

    ------ [旧永続ライセンス(Pixologicより購入したライセンス)の質問] ------
    Q.Pixologicよりシングルライセンスを購入したのですが、2つのPCで使用することはできますか?
    A.一つのシングルライセンスには1人のユーザーが、合計で2つのPCにインストールを行うことが可能となっております。これは、1つのライセンスを2人のアーティストが利用して良いということではありません。1人のアーティストが2箇所でアプリケーションを利用する自由があるということです。

    Q.ソフトウエアのアップグレード方法がわかりません。
    A.ZBrush 2022 / ZBrushCore 2022へのアップグレードは MyLicensesにてライセンスを最新版にアップグレードを行う必要があります。ZBrush 3.5以前のライセンスをご使用の方で一度もアップグレードを行ったことがない方は、Support Centerの"Start a conversation"よりサポートチケットをお送りください。

    Q.Pixologicから購入した永続ライセンスをMac OSとWindowsそれぞれで利用したい。一つのライセンスで両方を利用することは可能ですか?
    A.ZBrush 2018 / ZBrushCore 2018以降、両OSで利用を行うことができる”デュアルプラットフォームライセンス”という仕様が標準となりました。つまり、2台のMac OS PCにインストールまたは、2台のWindows PC、またはそれぞれのOSで1台ずつなどの分け方でアクティベーションを行うことができます。

    Q.2台目にインストールしようとし、ダウンロードを行うためにCDキーの入力を行おうとしたら、エラーが出て進めない。
    又は、
    Q.2台目のインストールを行いたいが、ダウンロード回数制限と表示されてしまいダウンロードが行えない。
    A.CDキーの入力は、製品登録を行うことと同義であるため、一度登録を行った製品を二度登録しようとしていることとなります。そのため、エラーが発生します。2台目のPCにインストールを行う際には、 MyLicensesページからダウンロードを試みていただくか、1台目にインストールを行った際のインストーラーをUSBなどで移動を行ってみて下さい。

    Q. MyLicensesからログインを試みると、Pixologic IDが存在しないといわれる。
    A.購入時のメールアドレスにてPixologicIDの作成を行っていない場合に、そのように表示が行われます。簡単な確認方法は、パスワードのリセットから、お使いのメールアドレスを入力し、リセットを試みてください。

    その際、リセットを行うことができず、メールアドレスが登録されていないという表示が行われる場合にはPixologicIDが作成されていないこととなります。こちらから購入時のメールアドレスを入力し、登録を行うことで解決いたします。登録後、ログインを行い、正常にシリアルナンバーが結びついているかご確認ください。

    もしシリアルナンバーが正常に結びついていない場合には、お困りの内容・ご購入時のメールアドレス・シリアルナンバーをサポートチケットにてお送りください。

    Q.購入後にメールが届いていない。
    A.多くの場合は購入時の登録メールアドレスに誤字が含まれているケースと、迷惑メールのフォルダ内に移動してしまっているケースです。迷惑メールのフォルダの確認を行い、それでもない場合には、ご購入時のメールアドレスと、シリアルナンバー、購入日の記入を行い、サポートチケットをお送りください。

    Q.ライセンスが破損したという表示が出てソフトウエアが利用できない。
    A.OSのアップデートなどにより、PCの固有IDが変更されてしまうことがあり、そのため、同一のPCと認識できなくなることあるため、一度ライセンスの再認証を行う必要があります。
    ZBrush / ZBrushCoreがインストールされているフォルダ内のPixologic Deactivation Managerを開き、"Reset"ボタンを押し、"OK,Reset Lisensing"を押してください。
    その後、ZBrush / ZBrushCoreを起動し、ライセンスの再認証を行い、アクティベーションが行えることをご確認ください。



  • 本サイト内の検索がうまく働いていないので、google検索にて
    「site:zbrushcentral.jp/ 検索ワード」
    にて検索すると、本サイト内の検索を行うことができる。

    kizakiaoi様の解説動画

    必要情報だと感じたのでこちらに投稿しました。



  • 現時点で日本語検索が利用できるのを確認できました。
    Youtubeの動画内で紹介している手法も有効ではありますが、サイト内検索でも問題はありません。


投稿するのにログインして下さい

Looks like your connection to よくあるご質問(投稿の前に一読ください) was lost, please wait while we try to reconnect.