ZBrush Coreから4R8にグレードアップしたら最初に使ってみたかった機能『Paintstop』!!
三面図の下絵を直接なかで描けたらいいのに、というわがまま不満が解消されました。
ZBrushCoreの手習い帳
-
ZBrushCore発売の一報を機に迷いこんだスカルプト初心者です。
よろしくお願いします。 -
-
これまでのところ、それは良さそうに見えます!
-
@Thomas さん
ありがとうございます。Thomasさん、
ありがとうございます。ZBrushCoreは古いIntel HDグラフィックボードマシンとUSB光学マウスの組み合わせでも快適にスカルプトできて本当に助かります。
-
-
-
-
-
-
-
- topic:timeago_later,約 1 年
-
諸事情で1年以上Zbrush CoreをアクティべートしたPCに触ることが出来ませんでした。
戻ってきたらZBrush4へのアップグレードパスが(来月より$100値上げの案内と一緒に)申し込めるようになっているではありませんか!
…というわけでCoreの全機能も満足に使えないままZBrush4デビューしてしまいました。改めてよろしくお願い致します。現在忘れかけた基本操作を思い出しつつZbrush LIVEで配信されたShane Olson氏の美術解剖学動画を見ているのですが、言葉と技術の壁が高く苦戦しています。来日+通訳セミナー(または書籍の邦訳)があったら是非参加or購入したいです。
まずは自力でStylized AnatomyのテンプレートをZsphere—ポージング対応可動モデルとして—作れたらいいのですが…
-