渦巻形状の作り方
-
画像の様な渦巻形状を作るいい方法をご存じありませんか?
エッジが面取りされているのは今回考えなくて構いません。login-to-view -
@Nmamacha
いろんな方法がありますが手っ取り早い方法としては5通りあると思います。画像を配置してそれを参考にしながら
厚みのあるCubeの底面を非マスク→CTRL+ギズモ移動で押し出して数回に分けて渦巻形状に沿わせる→ポリゴンにねじれが発生するので一回厚みを消して再度厚みを付ける。その後、マスク + 移動で形状を微調整。
https://gyazo.com/f53de19e200411eeceb36767c11a6e23ポリゴン数の少ないCubeを配置し、ブリッジで結合し、エッジを追加してMoveInfiniteDepthなどで調整
https://gyazo.com/d4842f6458b3c3eedfa3a84febdffed3
https://gyazo.com/d4f5147ce8f353a6aa5c0c819f6360e2あとはCADから立体を起こせるならそれを利用するのも手だと思います。
他にもこのように円系の平ポリから頂点を分離→移動→結合で作る方法もありますね。
設計図がもう少し鮮明であれば、Spotlightに読み込んで白線をスナップショット3Dで立体化するという方法もありますね。
https://gyazo.com/597ad4631a44c034a2e57ef4499b36b8あとは頂点数の多めのCubeをベンドカーブで平ポリを曲げていく方法ですね。
https://gyazo.com/f3b9244d22e9a14ca717e91c8c6c256e -
@kizakiaoi 大変丁寧なご回答ありがとうございます。
図面がわかり辛くてすみません。実際はらせん状に丸まった板ではなく、このようなソリッド形状です。教えていただいた板ポリを曲げた状態から面を張っていけないかとも試してみましたが渦巻の小さい中心部の処理が分かりません。login-to-view
-
なるほど、これならZModelerでエッジを押し出して螺旋をモデリングしていったほうが作りやすいですね。
上のYoutube動画のうずまきの作り方でやる場合には、中心部分はマスクをかけてギズモで外側に押し出す形でよいと思います。