ストローク速度によってブラシの間隔が変わる



  • 0_1629622762748_スクリーンショット 2021-08-22 175810.png

    ClayTubusブラシなのですが遅く描くと間隔が狭くなり早くブラシを動かすとスカルプトに間隔が生まれます。
    早く描いても間隔を広げないようにするにはどうすれば良いでしょうか?



  • 「ブラシ ドット」で検索したら過去記事が出てきました。
    http://zbrushcentral.jp/topic/1684/ハイポリでブラシがドット状になる

    まずは、ストロークモードをフリーハンドにしてみてはどうでしょう。
    0_1629624212304_upload-356c88d9-cfb0-4e7b-9fe0-e6fb06af79f6

    これでもドット感が気になる場合は、マシンパワーが足りてない可能性が高いです。

    その場合は、「ソロモード」、かつ、「部分表示」などにして、
    画面に映るメッシュの量を一時的に減らせば、スムースなストロークが可能になると思います。

    他には、レイジーマウス機能がONになってたりする可能性もありますね。
    その場合は、ストローク→レイジーマウス→レイジーステップを下げると、なめらかになります。


    ペンの動きに対して少し遅れた描画でも構わないなら、
    レイジーマウスのステップ、距離、半径を全て小さく設定し、レイジーマウスありの状態で描くと、
    描画レスポンスを犠牲にする代わりに、ドットのない線を引くことも出来ます。



  • レイジーマウスはoffにしています。(デフォルトでoffだったような)
    Standardブラシは早くペンを動かしても間隔が変化しなかったので、
    ClayTubusも同じ挙動に出来んだろうかと思った次第です。



  • @lucia どうしてもレイジーマウスoffにこだわるなら、
    弱めののFocal ShiftとZ Intensityに設定した、レイヤーブラシなんか使ってはどうでしょう。
    ほぼ同じ挙動が達成できるかと思います。


投稿するのにログインして下さい

Looks like your connection to ストローク速度によってブラシの間隔が変わる was lost, please wait while we try to reconnect.