ダイナメッシュで細かなディティールが消されてしまう。(zbrush初心者です。)



  • こんにちわ、今一つの問題を抱えています。
    大まかな変形をした後、ディバイドで細かなディティール処理を行いました。
    その後、新しい造形を取り入れようと、一部に大まかな変形を行いました。
    すると、一部のポリゴンの面積が大きくなった(面が荒くなった)ので、
    ダイナメッシュを行いました。
    すると、細かなディティール処理が消されてしまいました。
    このような場合、どうすればよいのでしょうか。



  • @taisei.k
    ダイナメッシュは土台となるメッシュ(通称:ベースメッシュ)には最適なのですが、より細かいディテールを彫り込んでいくとなると”マルチレゾリューション メッシュ エディティング”を理解していただく必要があります。

    簡単に言うとダイナメッシュで大まかなラフを作って、Zリメッシャー等でポリゴンをきれいにして"投影"でディテールを拾い直して、サブディビジョンレベルをつけて彫り込んでいく作業の流れとなります。

    過去に書いた記事がありますので、一読してみてください。
    https://pixologic.jp/6523/subd-dyna/
    https://kizakiaoi.wordpress.com/2019/09/08/



  • 一部のポリゴンの面積が大きくなった(面が荒くなった)ので、

    一旦Sdiv1にてサブディビジョンフリーズして、該当箇所のポリゴンを多めに割り直してから、
    (マスクしてからCtrl+Dすれば、そこだけどんどん割れていきます)
    フリーズ解除して、実質そこのポリゴンを増やす、なんて力技もございます。

    ただ、無理のある方法なので、色々汚くなる部分が出ます。
    「どうしてもそのサブディビジョンモデルを使いたい」場合には使えるかと思います。

    よほどのことがない限りは、サブディビジョンでも足りないくらい大きな変更が必要になった時点で、
    kizaki氏の言う通り、そのモデルをリメッシュして投影して、新しいきれいなトポロジのモデルを作っておいたほうが、
    後々のトラブルがないと思います。


投稿するのにログインして下さい

Looks like your connection to ダイナメッシュで細かなディティールが消されてしまう。(zbrush初心者です。) was lost, please wait while we try to reconnect.