オブジェクトをあとから分割・動かす方法は?



  • 例えば、フィギュアのようなものを分割せずに完成状態まで描いたデータを
    あとから関節の所で分割して任意で可動するようにできる方法はありますか?
    (もし可動させたい箇所がある場合は、始めから別パーツ化してギズモなどで
    動かすしか方法はないのでしょうか?)
    動かすと言ってもアニメーションさせるのではなく、フィギュアの原型としてのデータですので
    形状を保っているだけで充分です。



  • @radiokun
    フィギュアを分割しないで完成させる、その後任意で分割させて移動させる。
    という方法であれば、通常はレイヤー機能を使ってポーズを付けて、初期ポーズを保持し、完成後LiveBooleanを利用して可動用の関節パーツを追加してあげればよいと思いますよ。



  • @kizakiaoi
    早速ご回答下さり、ありがとうございます!!
    私の説明不足ですいません、レイヤー機能を使わずに作成してしまったフィギュアの
    場合、あとから関節部分を何等かの方法で切って(分割して) 任意のポーズに変更するといったことは可能なのでしょうか?



  • @radiokun
    いまいち質問内容で”任意のポーズに変更する”に求めている内容が理解できていないのですが、レイヤー抜きでも有りでもサブツールの分割や、Live Booleanでパーツを分けて、個別にギズモ3Dで回転や移動をさせることや、複数のサブツールをトランスポーズマスター等を利用することで"ポーズ変更"することはできますよ。あくまでレイヤーがあると行ったり来たりがスライダー一つでできるという話ですので。



  • @kizakiaoi
    あれから自分なりにいろいろ試してみましたのですが、結局私のやりたいことはマスクをしてスプリットという項目で出来ることが分かりました。
    色々と何度もご丁寧にお教え下さり、ありがとうございました。
    心より感謝いたします!!


投稿するのにログインして下さい

Looks like your connection to オブジェクトをあとから分割・動かす方法は? was lost, please wait while we try to reconnect.