• Register
    • Login
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事

    フラットカラーマテリアルのロック?

    ZBrushヘルプ
    2
    3
    5390
    Loading More Posts
    • Oldest to Newest
    • Newest to Oldest
    • Most Votes
    Reply
    • Reply as topic
    Log in to reply
    This topic has been deleted. Only users with topic management privileges can see it.
    • star0worshipper
      star0worshipper last edited by

      お世話になっております。
      「あるマテリアルをフラットカラー色として表示選択したまま、別なマテリアルのモディファイアを調整する方法」
      はございますでしょうか。

      .
      具体例に付きまして。
      あるモデルがあり、そのモデルは、複数のマテリアルで彩色して作成しており、
      そのうちの1つのマテリアルがフラットカラーのままになっています。

      そうすることにより、好みのマテリアルを現在のマテリアルとして選択するだけで、
      全てのサブツールのフラットカラー部分のみが瞬時に置き換わり、
      印象を変えたレンダー画像を簡単に用意できるからです。

      しかし当たり前ですが、その日の気分のレンダー用マテリアルに合わせて、差し色のマテリアルを微調整しようと選択すると、
      すべてのフラットカラー部分も差し色になってしまい、微調整どころではなくなってしまっている状態です。

      .
      自分なりに考えた結果、
      「フラットカラーマテリアルを一時的にロックする方法?」
      または、いっそのこと、フラットカラーは使わず、何かで彩色後、
      「あるマテリアル箇所のみをマスク選択し、適時塗り直す方法?」
      という別角度も思いつきましたが、いかんせん躓いております。

      何かお知恵拝借できましたら大変幸いです。

      kizakiaoi 1 Reply Last reply Reply Quote 0
      • kizakiaoi
        kizakiaoi @star0worshipper last edited by

        @starworshipper
        申し訳ないのですが、いまいち何をしたいのかが把握できていません。

        モデルに現在複数のマテリアルが割り当てられていて、彩色も行われているということなので、モデルには色と共にマテリアル情報がついていることが想定できるので例えばこんな感じですよね?

        alt text

        マテリアルA=この場合にはFlat Color
        マテリアルB=この場合にはCrome
        という形で複数のマテリアルが割り当てられていて、さらにそこに別途カラーが割り当てられていて、この場合には黄色が乗っている状態ですよね?

        これで

        しかし当たり前ですが、その日の気分のレンダー用マテリアルに合わせて、差し色のマテリアルを微調整しようと選択すると、すべてのフラットカラー部分も差し色になってしまい、微調整どころではなくなってしまっている状態です。

        「フラットカラーも差し色になってしまい」というとどういうことでしょう。

        このようなことをでしょうか?
        https://gyazo.com/2e4696252b39fea28cca72a7f0fac964

        フラットカラーはマテリアルの初期状態なので、何か別のマテリアルを選択すると、現在アクティブなマテリアルに仮表示が切り替わります。MRGBおよびMでブラシで一部塗りつぶすことで、フラットカラーとなっていたマテリアルのエリアのマテリアル情報を上書きします。

        おそらく、それで元のFlatColorであった部位と、編集をしたいと思ってマテリアルを切り替えたらFlatColorとの境界がなくなったゆえの質問でしょうか?

        マテリアルカラーの特性上、別のマテリアルに切り替えてしまった場合表示が上書きされるので、原理的にできないことをやろうとしているようにも思えます。

        やりたいことにもよるとは思うんですが、マテリアルAで全体が塗りつぶされているものをレンダリング→マテリアルBで全体が塗りつぶされているものを次にレンダリング→画像として双方を書き出して、Photoshopのほうで好きにコンポジットして調整する。という風な流れのほうが良いと思います。

        【コミュニティから得たものはコミュニティに還元を】

        チュートリアルやタイムラプス等:
        https://www.youtube.com/channel/UCwPCTaFvVox7nO4Bv8uoweg

        1 Reply Last reply Reply Quote 0
        • star0worshipper
          star0worshipper last edited by star0worshipper

          説明しようとして、返って混乱した内容になってしまい、
          大変申し訳ありません。
          詳しく分析ありがとうございます。

          >おそらく、それで元のFlatColorであった部位と、編集をしたいと思ってマテリアルを切り替えたらFlatColorとの境界がなくなったゆえの質問でしょうか?
          まさにこのとおりです。
          「フラットカラーには、Aというマテリアルを表示したまま、
          Bのマテリアルのモディファイアを動かしたい」
          と言ったほうが、簡潔だったかもしれません。
          お詫び申し上げます。
          (ちょうど動画の6秒あたり。chromeの調整時に、回りのフラットカラーをクロム化したくないということでした。)

          おっしゃられた通り、原理的にそもそも不必要なことをやっているような気がしてまいりました。

          .
          >マテリアルAで全体が塗りつぶされているものをレンダリング→マテリアルBで全体が塗りつぶされているものを次にレンダリング→画像として双方を書き出して、Photoshopのほうで好きにコンポジットして調整する。という風な流れのほうが良いと思います。

          具体的な代替フローのご提案ありがとうございます!
          どうしても1つのソフトでなにかしようと思い、頭が凝り固まってしまうようです。
          こちらでやらせていただきます。ありがとうございました!

          1 Reply Last reply Reply Quote 0
          • 1 / 1
          • First post
            Last post

          ツイート

          Tweets by @MaxonZBrushJP
          Pixologic宛にツイートする

          © 2024 Maxon Inc · サポート · ZBrushの購入 · ZBRUSHCENTRAL.COM · Privacy