ライトボックスの列数を変えるマクロ、またはショートカット?



  • 少し本質的ではない質問でとても恐縮なのですが、
    ライトボックスの列数を変えるマクロ、またはショートカットなど、
    ライトボックス内の列変更ボタンを押さずに、列数を変える方法を探しています。

    ライトボックスの列数を押すボタンなのですが、左右のトレーを開いたままだと、裏に隠れてしまい困っています。
    メニューのところをドラッグできないかと、CtrlAltShift+各種クリックなどで引っ張ったのですが、
    スクロールできるわけでもなく・・・。

    いちいちトレーを閉じたり開いたりが地味に煩わしく、マクロで記録し、隅にボタン化しようと思ったのですが、
    残念ながらマクロでは記録されないようで、手詰まりになってしまいました。
    何か解決方法をご教示いただけましたら幸いです。
    0_1577424367390_コメント 2019-12-27 002144.png 0_1577424463979_コメント 2019-12-27 142735.png

    (具体的な作業状況としては、右にレンダータブ、左にライトやマテリアルタブを置いて、
    ライトボックスを開きながらフィルターやマテリアルを選び、レンダーを目で確認し数値をいじりながら、
    ちまちまと調整しているような作業をしています。

    マテリアルやフィルタの数が多いせいか、ライトボックスを開け閉めているとロードが入ってしまい、
    スクロール状況がリセットされて地味に場所が分からなくなったりして、これまた具合が悪いのです)
    (そういう意味では、ライトボックスのスクロール状況が保存されているという解決方法でも助かります。)



  • @starworshipper
    ライトボックスの列数を変えるマクロおよびショートカットの設定はできないんですが、要するに左右のパレットのかぶりを一時的になくすことができれば問題は解決ですよね?

    そこで、右パレット左パレットのUIをトグルさせるマクロは作成できます。むしろ、これらはすでにデフォルトで追加されています。

    詳しい解説はこちらの動画でも行っているのですが、

    こちらの動画ではZBrushのPreference(環境設定)のUtilitiesの項目から、WindowIDの特定方法と、それを利用したマクロの指定方法が解説されています。

    またZBrushのマクロ欄にデフォルトで搭載されているTray Left / Tray Rightのマクロにショートカット割り当てをすることで、一時的にそれぞれのトレイを閉めることができるようになります。
    0_1577439220875_upload-2e800ecf-2df6-4e20-afb9-febd9a6a0840

    それ以外にも画面サイズにもよるとは思うのですが、フルHDサイズの画面であれば左右両方のトレイを開いた状態であっても、一度TABキーを押すと、ブラシなどのメニューを隠すことができるので、これで一時的に非表示にしてからクリックという方法があります。

    https://gyazo.com/1ce642d945a0d0bf424eefa17aa295e7



  • ライトボックス自体はマクロで直接いじれ無いのですね・・・。
    やり方が悪いのかと思っていましたが、答えがあると安心です。

    そして、具体的な代替案のご提示ありがとうございます。
    おっしゃられた方法を元に、より快適なフローでレンダー作業ができそうです。
    ありがとうございました!

    良いお年を。


投稿するのにログインして下さい

Looks like your connection to ライトボックスの列数を変えるマクロ、またはショートカット? was lost, please wait while we try to reconnect.