霧島雅 (Kirishima-Miyabi)



  • 東の辺境。

    町の中央部に建つ巨大な建造物をさして…

    旅人は、この街のことをキューポラステーションと呼んだ…

    霧島 雅 (Kirishima-Miyabi)

    スクリーンショット910trs.jpg

    Takuto



  • 別アングルより…。

    スクリーンショット911trs.jpg

    Takuto



  • 服装の、イメージラフをモデリングしています…。

    スクリーンショット 918ttrs.jpg

    Takuto



  • …彼女はメイジやろ?

    と、言われたのですが…

    いわゆるなんちゃってタイプだよな…

    と、いう感じでしょうね…(・ω・)/

    Takuto


  • administrators

    シンメトリーは使われずにポーズを付けた状態でスカルプトされていっているのですか?
    服や頭髪のローポリ部分もZBrushで作成されているのですか?



  • blestar様

    ヘッド部分は、一応シンメトリーで作っております。

    とりあえず、終了したので、ポーズ付けてますが、顔が気に入らなかったら、

    元のデータで直して…と、いう感じです…レイヤー機能で…と、いうのを聞いたのですが、使ってません…。

    そうはいっても、左右対称ということに対して、

    人間の顔である以上、私自身が、それほど気にしていない…と、いう感じなので、

    その時々に応じて…と、いう感じだと思います…。

    ボディーは、ベース素体があるのですが、それを胴、脚、腕で分割して、

    切り貼りしてポーズを付けています。リアルモデリングフィギュア原型師であったため、

    そのようなつくり方になれてしまいました。

    ボーンでポーズを付ける方法もあるかとは思いますが、私は得意ではないです…。

    基本、原型用として作っているという感じです…。

    体は、ポーズを付けると、結果左右対称でなくなるため、

    胴体の確認したい部分のポリゴンを隠して、断面形状を確認しながら作ってます…。

    私は、MODOを使うことはありますが、車のシャーシ部分など、

    数値入力が必要な部分に、MODOは使うのみですが、それ自体も、

    ZBrushのみで、一応完結させようと思えば可能でしょうね…。

    このフィギュアでいうと、すべて、ZBrushです…。

    ZModelerが、まだ仮実装だとは思いますが、感覚的にローポリをいじれるため、

    メカなどは、比較的作りやすいのではないでしょうか…。

    なので、服や、装備品、髪の毛などの、荒形出しなどには、便利です…。

    Takuto


  • administrators

    @Takuto ほんとに粘土原型と同じような手法で作られてるんですねー。
    参考になりました。ありがとうございます。



  • pixologicの方にも言われたことがあるのですが、

    ZBrushで、他のモデリングソフトと比べて、

    アドバンテイジを感じるところは、その、粘土を盛ったり削ったりするようにして、

    形状を作り出せるところだと思うのですが、フリーフォームも似た感じだと思いますが…

    その作業だけで、基本的には、フィギュアを作ることができてしまう?ため…

    何とよいモデリングソフトなんだ…(・ω・)/

    と、ひそかに思っているのですが…。

    わたしとしては、ありがたいかぎりだなあ…。

    と、いう感じでしょうか…。あまり、こういうことは言ってはいけないよな…とは思うんですが、

    パテこねて作ってた人にとっては、入りやすいと思うんですけどね…。

    Takuto



  • 装備品や、コスチュームのモールドを追加していっているのですが…。

    なんちゃってではあるものの…メイジということで…

    一応背中にそれっぽい?本などを追加してみたのですが…。

    まだまだ道半ばなため…

    遅々として進んでいるという感じでしょうか…

    スクリーンショット 929ttrs.jpg

    Takuto



  • ポーズの調整と、だいたいイメージが固まったので、

    左袖の辺りから、皺のモールドを付け始めました…。

    .
    .

    スクリーンショット 968ttrs.jpg

    .
    .

    Takuto



  • すごいローポリの状態なので少しずつ全体にディティールを増やしていくのかと
    思っていましたが一部に結構たくさんディティールをいれてしまうんですね。
    WIP勉強になります。



  • Skakakiさま

    ブログなど時々参考にさせていただいております(・ω・)/

    ローポリから、1段ずつディバイドして、抑揚を微妙にいじりつつ、4段から5段くらいかけたら、

    ダイナメッシュしてしまってます…。

    袖の辺りは、形状的には終了な感じなので…

    と、いうのと、ご存知だと思いますが、

    色々な調整など修正に関しては、

    はっきり言って、データ上でなら、どうとでもなる部分ではあるため…というのがあるのですが…

    いわゆる気分的なもの…と、いうのもあるかと…。

    私自身、特に皺などの表現に関しては、クレイビルドアップブラシと、スムースで作る方が、

    基本的には楽だという…残念ながらオールドタイプなため…

    一応ニュータイプをかなり購読してきたつもりなんですが…

    それだけではニュータイプにはなれなかったようです…。

    アニメ用?のデータではないので、と、いうか、実際のところはよく知らないのですが…

    原型として考えた場合は、これで特に問題を感じないため…

    テクニック的なものは、全然上達してないです…。

    いわゆる、パテ造形の延長線という感じであるかな?とは思っているので、

    今までの方法論でモデリングできるため…精神的には楽ではあるんですが…。

    なので、テクニック的な方面から考えると、いろいろと残念な方法論で作っているかと思います…。

    Takuto



  • 東の辺境。

    町の中央部に建つ巨大な建造物をさして…

    旅人は、この街のことをキューポラステーションと呼んだ…

    霧島 雅 (Kirishima-Miyabi)

    職業  なんちゃってメイジ

    .

    イメージがわかなかったというか…

    実際どのような感じなのかよくわからなかったため…

    顔の辺りに色を付けてみたのですが…

    このようなイメージの顔の様です…。

    …なので…その他の部分をモデリングしながら…

    しばらく頭の中で煮詰めて…

    いこうかと思っています…。

    .

    スクリーンショット1009trs.jpg

    .

    スクリーンショット1010trs.jpg

    .

    スクリーンショット1011trs.jpg

    .

    Takuto



  • ヘッド部分をいじってみました…。

    .

    スクリーンショット1020ttrs.jpg

    .

    ヘッド部分、ボディーその他については…現在検討中です…。

    .

    Takuto



  • I have some problems about her…

    .

    スクリーンショット1026ttrs.jpg

    .

    Takuto



  • I have some problems about her…

    .

    スクリーンショット1063ttrs.jpg

    .

    スクリーンショット1064trs.jpg

    .

    Takuto

    .

    … shiru hito zo shiru … ame chan ya …



  • 東の辺境。

    町の中央部に建つ巨大な建造物をさして…

    旅人は、この街のことをキューポラステーションと呼んだ…

    霧島 雅 (Kirishima-Miyabi)

    職業  なんちゃってメイジ

    age 21

    .

    スクリーンショット1066ttrs.jpg

    .

    コスチュームのベースモデリングの追加と、右そであたりのモールドを加えました。

    .

    Takuto



  • スカートのような、ある程度厚みのある筒状のものを…

    どうやって作ろうかと…

    いろいろ考えていたのですが…

    このような、あほな作業を思いつきまして…

    恐らく、セーラー服などの、プリーツ表現などには…

    使えるとか思う方もおられるかと…?

    例えば、この後、エッジなどに、cleace >Dvide…すれば、具合がよいかと…

    ちなみに、Bridgeをかける部分は、消すことになるため…

    その分だけ、長めにして、Bridge分の、Poliloopを、作っておいた方がよいかと思います…。

    ただ、このような複雑なものになってくると、部分的に調整するなどしなければならないわけですが…

    モデリングソフトの中では、おそらく、楽な方の部類かと思われるんですが…?

    慣れてくると、脳が刺激されかつ活性化してくるなどして…、最終的に…妙な達成感が…

    得られる方もいるかもしれないです…(・ω・)/

    私的には、かなり楽しいんですが…

    他にも良い方法はあるかと思いますので…はっきり言って、おすすめではないです。

    .

    スクリーンショット (1098)trs.jpg

    .

    スクリーンショット (1099)trs.jpg

    .

    スクリーンショット (1100)trs.jpg

    .

    スクリーンショット (1101)trs.jpg

    .

    スクリーンショット (1102)trs.jpg

    .

    …と、いう感じなので…

    あまり、ポリゴン数をあげた状態で行うと、死にますので…

    少なめのPoli loopの状態でするのが、好ましいかと思います…。

    ZModelerは、使いだすと、かなりエキサイティングしてくるため…

    用量用法を、考えて、使った方が、賢いかと思います…。

    それでは、

    Happy ZBrushing !!!

    .

    Takuto


投稿するのにログインして下さい

Looks like your connection to 霧島雅 (Kirishima-Miyabi) was lost, please wait while we try to reconnect.