• Register
    • Login
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事

    ZBrush Core用PCについて

    ZBrushヘルプ
    3
    5
    13009
    Loading More Posts
    • Oldest to Newest
    • Newest to Oldest
    • Most Votes
    Reply
    • Reply as topic
    Log in to reply
    This topic has been deleted. Only users with topic management privileges can see it.
    • ぼ
      ぼたん last edited by

      こんにひちは、はじめまして。製作に伴い新しくPCを購入しようと考えています。
      タッチペンが使えるノートPC(2 in 1 PC)で、製作を考え動作環境を確認し、PCを選んでいるのですが決めかねています。決め兼ねている理由は、下記の理由です。

      1.i7やi5であれば、スムーズに動かせるものでしょうか?
      2.メモリは、8Gより16Gの方がいいとは思いますが、どれほど作業に影響するのでしょうか?

      迷っているのは、以下の4種類です。どのタイプでも筆圧検知が1024以上あります。

      ◆CPU : AMD Ryzen 5 2500U メモリ 8G
      ◆CPU : Core i5-8250U メモリ8G
      ◆CPU : Core i7-7500U メモリ 16.0GB
      ◆CPU : Core i7-8565U  メモリ 16GB

      アドバイスやデメリット等をなど教えて頂き購入の参考させてください。

      kizakiaoi F 2 Replies Last reply Reply Quote 0
      • kizakiaoi
        kizakiaoi @ぼたん last edited by

        @ぼたん

        なるべくCPU性能が高く、ある程度メモリに余裕があるものをお選びください。
        メモリが8GBですと、例えば、資料などをウェブブラウザで開き、ZBrushでモデルの読み込みを行えるのがギリギリという状態となります。メモリが不足しますとそもそも読み込めなかったりします。
        上記内容ですと、予算次第ですがこの内容ではないでしょうか。

        CPU : Core i7-8565U  メモリ 16GB

        また、デスクトップパソコンとノートパソコンでは、比較的、ノートパソコンのほうが高くつくことのほうが多く、個人的には持ち歩く予定がない場合には、デスクトップパソコンの購入を優先しています。

        公式推奨スペックは以下のリンクをご参照ください。
        https://pixologic.jp/zbrush/system-specifications/

        【コミュニティから得たものはコミュニティに還元を】

        チュートリアルやタイムラプス等:
        https://www.youtube.com/channel/UCwPCTaFvVox7nO4Bv8uoweg

        ぼ 1 Reply Last reply Reply Quote 0
        • ぼ
          ぼたん @kizakiaoi last edited by

          @kizakiaoi ありがとうございます!参考にさせて頂きます!
          ディスクトップPCだと、モニターやキーボードも購入となると、予算的に変わらなくなりそうなので、それはそれで悩みそうです。

          1 Reply Last reply Reply Quote 0
          • F
            fr0stfr0g @ぼたん last edited by

            @ぼたん
            どのくらいのものを作るかによりますが、
            ハードサーフェスや、ねんどろいどのようなディテール優しめのモデルでいいなら、
            8GBでも作業できています。
            (アクティブ頂点数~10Milli.くらいのもの。)

            複雑なモデルの例ですが、
            http://zbrushcentral.jp/topic/1060/digital-human/
            (写真と見紛うレベルの緻密なモデルを再現するのに、
            masaru様いわく、頭部だけで16Milli.くらい使うとおっしゃられています。)

            体感ですと、メモリが8Gくらいの場合、アクティブ頂点数1500~2000万(15~20Milli.)くらいで、
            メモリスワップが発生しはじめ、CPUの性能をまず生かせなくなる感じです。
            (処理のたびにZbrushが固まって、応答なしになります。
            一応処理はしてるので、しばらくすると復帰はします)

            上記のようなフォトリアルなモデルを目指すなら、
            最上位モデル一択です。

            どうしても予算に上限がある場合、
            予算配分の考えとしては、Zbrushの場合、CPUはほどほどにして、
            その分できるだけメモリを積んだほうが快適になると思っています。
            レンダリングなど、計算一般に多少時間がかかるようになるかもしれませんが、
            作業中に応答なしになって、心臓に悪いよりはマシです。

            1 Reply Last reply Reply Quote 0
            • ぼ
              ぼたん last edited by

              ありがとうございます!!!
              大変参考になりました!

              なるほど、CPUだけいいのでは、追い付かない場合があるんですね。
              ねんどろいどっぽいのがメインになりそうですが、上達したらリアルの作りたいと思いますので
              メモリを16Gタイプを買おうと思います!!

              1 Reply Last reply Reply Quote 0
              • 1 / 1
              • First post
                Last post

              ツイート

              Tweets by @MaxonZBrushJP
              Pixologic宛にツイートする

              © 2024 Maxon Inc · サポート · ZBrushの購入 · ZBRUSHCENTRAL.COM · Privacy