@ponz88 無事解決し何よりです。・w・)ノ
kizakiaoiさんの投稿
-
RE: ZbrushCoreのインストーラーが開けません
@ponz88 なるほど、既知のMSIマザーボードとの相性の問題ではないので、インストーラーのダウンロードが正常に行われている場合には、残るは常駐ソフト(ドライバなども含みます)による干渉が考えられますね。
それ以外には、
1.PCの時計設定がズレている場合。
2.インストーラーにて本来生成されるファイルが何らかの理由により、正常に作成されない場合。
(一度インストールが中断されてしまった場合、インストールされたファイル内容は削除したほうが良いと思います。)
などがありますが、他ソフトとの相性となってくる場合には、一つ一つ停止させ、確認を行って頂く必要があります。 -
RE: ZbrushCoreのインストーラーが開けません
@ponz88 一点ご確認なのですが、該当のpcのマザーボードは何をご使用していますか?
また、ダウンロードファイルには稀にあることなのですが、ダウンロードの際、なんらかの影響によりダウンロードしたインストーラーが破損しており、正常にインストールが完了していない可能性もございます。もし権限が残っているようでしたら再度インストーラーをダウンロードしていただくことをおすすめいたします。
-
RE: これはバグ?
@マツオ 2.5Dのオブジェクトが重なっていて、レイヤーとして保存されてしまっているか、残像だとは思うのですが
Ctrl+Nを押し、2.5Dのレイヤーを削除してみてください。
それで解決しないようでしたらツール>ツールの保存を行い、新規プロジェクトにて読み込みを行ってみてください。
-
RE: オブジェクトが表示されない。
@シズミ
んー、サブツールグループの表示の有無かとおもったのですがどうやら原因が違うようですね。よくある理由は
1.ソロ表示にしてしまっていること
2.引き算を適用しているものが大きすぎるため全部が引き算の結果消えてしまっている。
3.サブツールグループの適用が意図したものと異なっている場合。
4.そもそも3Dオブジェクトが画面外にある場合。
5.サブツールが正常に読み込まれていない場合(大体はサブツール名、ファイル名やプロジェクト名が原因となります。)
です。
6.ポリグループの表示非表示の関連で全部非表示になっている。7.強制終了の際に正常に保存できず、サブツールが破損してしまっている場合(サブツールのサムネイルが表示されない状態となります。)
8.プロジェクトファイルが重すぎてファイル読込が出来ずプロジェクトファイルが破損してしまっている場合(サブツールのサムネイルが表示されない状態)解決方法は
PolyFrameを有効にして、隠れているものを表示しチェックする。
キーボードでFを押して選択しているオブジェクトが画面内に収まるようにする。
サブツール名、ファイル名、プロジェクト名で日本語を利用することを避ける。
サブツールグループの設定が合っているか確認を行う。
表示/非表示を解除し、初期状態に戻す。7.に関しては完全に破損しているプロジェクトファイルとなっておりますので、Autosaveなどのファイルを遡って頂く形になると思います。
8.に関しては、中に含まれているモデルの編集履歴を読み込まないように設定を切り替えることにより開く事ができる場合と、単純に履歴がない状態であっても読み込めないくらい重いデータになってしまっていることがあります。となります。
-
RE: UVを持つオブジェクトでもディスプレイスメントマップが使用できない
確かめていただきたい内容が3点ございます。
1.英語版に言語を切り替えた際に同様の意味のエラー文が表示されていることをご確認ください。
(これは翻訳のデータが別のエラー分に割り当てられてしまっている場合想定できるケースです。Windowsでは正常に表示されているので、もし発生している場合にはMac版での不具合となります。)2.DisplacementMap作成の際にはSubdivisionの上位層がある状態で、UV作成の際に、一度レベルを下げる必要があり、レベルが1である必要があります。Windows版では通常、レベル1にしてくださいというエラー文が表示されるのですが、それが間違えて表示されている可能性があります。
(エラー文がなんらかの形で本来とは別の物が表示されているケースです。)3.Cellさんは確かクロスプラットフォームをお持ちだと思うので、お手数ですが、同様のデータを一度Windowsへファイルを移動し、同様の現象が行えるか実行を行ってみてください。もし、Windowsで発生し、MACにて発生しないようでしたら不具合報告が必要なものとなります。
(原因がOSに由来するケースです。) -
RE: ZModelerとBlenderの間でCreaseを共有したいのですが
@takuomizuno MAYAとMAX間でもCreaseの行き来というのはあまり行われていなかったり、MODOなどもCreaseのフリーズ(簡単に言えばCreaseの提供されているエッジにループを自動的に追加してくれる)を行ってから書き出しするなどがありますので、基本的にはBlenderも3DCGの慣例に従う形ですね・・・。
特にOBJにはデータ構成上、Creaseのデータを取り扱う項目がそもそもないので、そのような事情となっております。
-
RE: ZModelerとBlenderの間でCreaseを共有したいのですが
クルマや飛行機などのハードサーフェイスモデルをZmodelerで作成した場合、GoBやモデルのインポートエクスポートでCreaseエッジの情報をBlenderと共有する事は可能でしょうか?
共有する方法が無い場合はどのようなやり方でエッジを維持するのでしょうか?
Blenderに関しては詳しくはないのですが、基本的にソフトウエア間でクリースを移動することは推奨されていないので、実際にエッジループを追加していただく必要があります。ポリグループを分けてBlender側で処理を加えるなどの方法もありますが、Blenderに持ち込む前提であれば、それ前提にて作成を行った方が楽だと思います。(ソフトウエアごとにCreaseの処理方法が違うので同じ形状にならないこともあります)
クリーチャーモデルを作る場合は予めUVにシームを付けたローポリモデルをZbrushにインポートしてからスカルプトするのと、スカルプトしたモデルをZremesherでローポリモデル化してエクスポートするのとどちらが一般的でしょうか?
先にポリゴンを作り、スカルプトデータをベイクするのも、スカルプトデータを作成し、その後リトポを行うのも、どちらもよく使われている方法ですが、アニメーション用のモデルにはZRemesherではなく、手動でリトポロジーを行うのが一般的です。
-
RE: IMブラシとCurve Modeに関する質問
@sirius2xanadu 一度一番簡単な形状、3つのポリグループに分かれている状態の直方体を作成し、挙動を見ていただいたほうがいいと思います。
基本的には真ん中の紫のパーツは反復されるため、曲げる前提であれば、長い必要性はあまりないです。 -
RE: モデルの拡大縮小について
ALTキーを押しながらY軸のスケールをドラッグしていただければ、XZ軸に対してスケールが適用できます。
https://gyazo.com/4c2ff092e295cb847df7ee5a2daf19ddそうですね。
厳密なポリゴンの操作などを行う場合にはDeformer、Zmodelerなどの機能が便利なので、アップグレードをおすすめいたします。 -
RE: ZbrushcoreでのUI関係の不具合
@mzry
不具合のレポートの場合にはサポートチケットを発行していただくのが開発の目に届くので確実だとは思われますが、
小さい方のモニタの解像度へ両方のモニターの解像度設定を揃えることにより、現状は回避できると思います。デュアルにてモニタの構成を行う際には、できる限り解像度を揃えることをお勧めいたします。
-
RE: 葵のスケッチブック
佐天さん完成いたしました。
原型の分割作業はまーていさんの協力と、相方のねこのみかんさんの協力により、「出力、磨き、塗装」まで完成いたしましたので投稿いたします。
原型の出力自体はForm2にて行っており、購入後初めての本原型に利用した形です。
今まではProjet3500HDを利用していたのですが、体感ほぼそん色がないという結果となっています。出力単価で考えても安いと思います。5-6回ほど本原型を作成し、出力したら本体価格分は結構差額が出てくると思います。Form2などの宙吊り型の出力方式は重力方向に若干ゆがむといわれてますが、あまり違和感はなかったです。出力時、Form2はサポート痕が残るのですが、Projet3500ではワックスを利用するため、サポート痕は残らないんですが、代わりにサポート面側が荒れやすいため、どっちもひと手間加える必要があるのは変わらないと思います。
Form2のレジンは切削性が良いため、個人的にはおすすめですね。
https://www.youtube.com/watch?v=hpt15GWUTrI
原型制作を行うZBrushでの18時間ほどの作業を3時間程度にまとめた動画をアップロードいたしましたので、興味ありましたらどうぞ。
-
RE: 手動でのリトポで三角形をなくす
@マツオ
アニメーション用のモデル、ゲーム用途などになってくると、厳密なリトポロジーを行う必要は出てきますが、スカルプトを行う上ではそこまで意識をする必要がないことと、ZRemesherはそこまでの厳密を作業を行うためのものではないです。ZRemesherはあくまでスカルプトを行う下地のトポロジーを整えるためのものとなっているので、完全に3角を消すのであれば手動にてリトポロジーを行ったほうがいいとおもいます。
Zmodelerを使ってエッジを消していき、結果的にリトポロジーとする方法もありますが、細かなコントロールが効かないので、厳密なリトポロジーの場合にはZsphereを配置し、リトポロジーを行う方法があります。
http://momonchan574.blog65.fc2.com/blog-entry-574.htmlですが、本格的な作業はやはり通常のポリゴンモデリングソフトなどへ持っていき、デシメーションをかけたモデルの上でリトポロジーを行う方法が良いかもしれません。
これらはご使用の各ソフトでのリトポロジーは検索を行っていただければ解説を行っている動画などが出てくると思います。
-
RE: 抜き出しで作成した部分の処理
@fwna1790 抜き出しを行った際、
厚み、内側のポリゴン、外側のポリゴンとそれぞれポリグループが別れています。
なので、
1.ポリグループ保持(Keep Polygroups)を有効にした状態のZRemesherを行い、ポリゴン数をコントロールし易い程度に減らす。
2.変形(Deformation)の中にあるポリッシュ(形状検知)(Polish by features)を利用してみてください。 -
RE: 抜き出しで作成した部分の処理
@fwna1790 ご使用のソフトウエアがZBrushなのか、ZBrushCoreなのかで推奨できる機能が大きく異なっているため、ご使用のソフトウエアの記載をお願いいたします。
-
RE: 最適化やSTLエクスポートが行えない状態です
@tolo_c エラーの文章をそのままグーグル翻訳にでも打ち込んでいただけると「20万頂点に達していないため、現在のツールを最適化することができません」と表記されております。
現時点では6万5000頂点ほどのデータなので、「最適化を行う必要がない」というデータ量になっているからです。
-
RE: ZBrush core の起動について
@Rin ご使用のOSやPCの構成などをお書きください。
主な起動不良となる要素は複数ありますが、
1.ダウンロードを行ったインストーラーが回線やセキュリティなどの問題により破損していて正常にダウンロードが出来ていないケース。
2.MSI社製のマザーボードを利用しており、Nahimic Audio Driversの干渉により発生している場合。
3.初期起動時に読み込みを行うデータファイルが破損している場合。
4.セキュリティソフトなどにより正常にファイルが読み込めない場合。
5.他のソフトウエアが干渉を行っている場合。
6.管理者権限にて実行ができていない場合。
7.スペックが不十分な場合。
等があります。対処法
1.安定している回線にて、セキュリティソフトや広告ブロックなどのアプリケーションをオフにし、再度インストーラーのダウンロードを行い、インストールまでの手順を行う。
2.Nahimic Audio Driversというドライバーを削除、無効化する。
3.\Users\Public\Documentsの”ZBrushCoreData”またはのファイルの名前を一度変え、ZBrushCoreの再起動を行う。
4.セキュリティソフトを無効にしてみてください。
5.こちらでは特定出来かねますので、他のソフトをオフにし、起動を行ってみてください。
6.ソフトウエアのアイコンをクリックする際、右クリックを行い管理者権限にて実行を押してください。(Windowsの場合)
7.公式ページの推奨スペックの欄を御覧ください。お困りの際には、
下記をご参考にしてみてください。
https://support.pixologic.com/Knowledgebase/Article/View/214/58/zbrush-freezes-with-white-screen-during-launch -
RE: ライトボックス上部のカテゴリー(タブ)について
現在どのような表示になっているかわからないので、ZBrushの画面全体がわかるようなスクリーンショットの画像をあげていただくことは可能でしょうか。また、現在ご使用のOS及びZBrushのバージョンの記載をお願いいたします。
現時点での質問内容で推測できることは、画面解像度が足りないか画面解像度のスケールが100%以上になっていることが原因だと思われます。ノートパソコンなどでは、1920*1080に対応していない画面などもありますが、一度画面の設定の確認を行ってみてください。
-
RE: アカウント登録のEメールがきません
@mokona777 intous 3dのコード(箱に記載のもの)を入力し、商品登録を行ったもののメールが届いていない場合には、ワコム様へのお問い合わせが必要となっておりますのでご了承ください。