PCを再起動したら直りました。
シズミ
@シズミ
Posts made by シズミ
-
法線の反転
作業中に、突然全てのサブツールの法線が反転して裏返ってしまいました。
一つ一つ戻すのも大変なので、一気にもう一度反転して表にしたいのですが、全てのサブツールをマージする以外の方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。 -
RE: 法線の向きを全て揃えたい
@star0worshipper
他ソフトの時点でweldをかけてみてはいかがでしょうか?
数値を高い方と低い方で試してみて下さい。
あとOBJでエクスポートしたとのことですが、STLでエクスポートするのも試してみて下さい。ソフトによっては法線を揃えるという機能があります。
ライノセラスについていますので、評価版を試されてはいかがでしょうか。 -
RE: 3Dプリント用フィギュアのクリアランス寸法について
回答にならないかもしれませんが、うちのやり方…です。
3Dプリントハブは使用せず、全て目分量と目視で寸法を決めています。
モデル同士のクリアランスは。0.2ミリと決めています。
目分量なので、クリアランスは何ミリですかと聞かれたら「0.2ミリくらいですかね~~」としか答えられません。
観賞用のフィギュアであれば、クリアランスは何となくで良いと思います。
商業原形のプラモデル等だと、精度が問われるかもしれません。
クリアランスを作った後にサイズが変更になる場合がありますが、15センチ前後1センチくらいなら、そのままプリントします。
どういう意図でクリアランスの寸法を尋ねられるのか不明ですが、クリアランスの寸法は、プリンタ―の精度や、仕上げ作業者の腕前によって適正値が変わってくると思います。◆用意するもの
・30センチ定規のOBJ(5㎜刻み)
・10センチ定規のOBJ(1㎜刻み)
・0.2ミリの球OBJ
定規をインポートして、目視でモデルの寸法を合わせます(単純に拡大と縮小を使います)
凸パーツにダイナメッシュをかけて、0.2ミリ球と見比べながら目分量で0.2ミリ膨張させ、ブーリアンして隙間を入れます。
双方に0.1ミリずつ膨張をかけて両方を抜くと混乱が少ないですが、プリント後に修正が入ると混乱するので、片方に0.2ミリに決めました。 -
同じ規格で作っている別ファイルのキャラデータ見え方(サイズ)がズレる。
複数のキャラクターデータを同じ規格になるように定規データを入れて作業しているのですが、データを切り替えると全く大きさが違って表示されます。
コピペしたり、定規データを再度インポートしても、大きさは同じです。
完全に見え方だけの問題なのですが、解決法ご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。.
.
.↓同じスケールのデータです。