ダイナメッシュについて



  • ダイナメッシュの解像度を上げると、
    グループが維持できなくなってしまいます。
    どうすれば維持したまま解像度を上げられますか。

    もう一つなのですが、moveブラシなどでポリゴンを引っ張ると、ポリゴンが伸びてしまいスカルプトが難しくなります。
    こういった時は積極的にダイナメッシュの更新をするといいのでしょうか。
    ポリッシュをonにしたままダイナメッシュを更新しますと、その度に掘っておいた筋肉部分が滑らかになって見えづらくなります。
    ポリッシュはonにせず、投影だけonにすればいいのでしょうか。

    この2点回答お願いいたします。

    0_1535903123632_キャプチャ1.png 0_1535903126569_キャプチャ2.png 0_1535903128681_キャプチャ3.png



  • @CCC

    ダイナメッシュ時、ポリグループの維持を行う際には、筆アイコンを無効にし、ダイナメッシュを行ってください。
    Moveブラシでポリゴンを引っ張って伸びてしまった場合にダイナメッシュの更新を行うことで、気にせずさらに大まかな形状変更を行えるのがダイナメッシュを利用する最大のメリットです。

    ダイナメッシュで彫った箇所がボケてしまう場合には、ある程度解像度を上げ、ポリッシュをオフにし、投影をオンにしてください。

    ある程度掘ったら複製を行い、片方にZremesherを使い、Divideでほどよいポリゴン数にあげ、投影を行う物と、投影元のサブツールのみ表示を行い、"すべて投影"を使うことをおすすめします。こうすることで、サブディビジョンレベルのあるモデルにディテールを映して作業を行いやすくすることができます。



  • 回答をしていただきありがとうございます。

    回答だけでなく、その後にした方がいい操作まで教えていただき大変助かりました。
    重ね重ねありがとうございます。

    それとすいませんもう一つだけお手数ですがお聞きしたいです。
    ポリグループ維持の際に筆アイコンを無効にと教えていただけましたが、この筆アイコンを無効にはどうすれば出来るのでしょうか。
    教えていただけますと幸いです。



  • @CCC

    筆アイコンをクリックしてみてください。
    それでポリペイントの表示が解除されます。



  • @kizakiaoi
    返答ありがとうございます。
    サブツール内にある筆アイコンを無効にしたところ無事に出来ました。


投稿するのにログインして下さい

Looks like your connection to ダイナメッシュについて was lost, please wait while we try to reconnect.