ZbrushCore2018のデシメーション(decimation)と無印Coreの最適化について



  • はじめましてZbrushCoreを使っているものです。

    先日のアップデートでCoreを2018にしたのですが
    無印Coreの最適化して保存(VRML)に機能が
    Core2018に見当たらず困っています。
    調べたところデシメーションという機能をみつけたのですが、
    実行するとカラー情報がなくなり真っ白になってしまいます。
    Core2018にもカラー情報を残しつつ最適化させる機能や項目があれば教えていただきたいです。

    よろしくおねがいします。



  • @nannnyou
    プラグインの3DプリントハブのVRML形式での書き出しを行うことでサイズ指定を行いながら色情報を保持して書き出しを行えます。
    「ポリゴン数の削減を行いながら最適化」に関しては、現時点のZBrushCore 2018では行えませんね。



  • kizakiaoiさま
    返信有難うございます。
    Core2018での形式での出力方法については知っていました。
    ただ最適化されない関係でファイルサイズが大きくなってしまうため、
    ポリゴン数の削減を行いたかったのです。
    プリントハブのデシメーション以外で
    そういった機能がないようなので作り方を工夫してみようと思います。
    回答有り難うございました。



  • @nannnyou
    初代Coreを持っている方であればExportの際に.gozファイルフォーマットを利用して、ZBrushCore 2018 →初代Coreに持ち込むことはできると思います。ひと手間かかりますが、とりあえずやりたいことはできるかと。


投稿するのにログインして下さい

Looks like your connection to ZbrushCore2018のデシメーション(decimation)と無印Coreの最適化について was lost, please wait while we try to reconnect.