スカート作成の形状について



  • こんにちわ。初めてこちらを利用します。
    間違った点ありましたらすいません。
    Zbrush無印について質問させてください。

    スカート作成中のことですが以下の画像のように作成しています。
    (ローポリのものをサブディバイドをかけてからマスクでかこい、それをトランスポーズで膨らます)

    最後盛り上げたところの境界線をなめらかにするためにスムースブラシでなぞると
    端っこの部分が内側に入ってしまいます。
    クリースの問題かと思いましたがかけてもかけなくても違いはなさそうです。

    初心者の質問で申し訳ないですが、教えていただけますと幸いです。
    よろしくお願いいたします。
    0_1531128231697_名称未設定 1.jpg
    0_1531128264664_名称未設定 2.jpg
    0_1531128274583_名称未設定 3.jpg



  • @skgkme

    1.基本的にスカートなどのペラもの作るときにはあとから厚みを付けたほうがいいです。たぶん両面表示だとは思うんですが、もし厚みがあるならあとでつけたほうがいいですね。
    2.最初からSubdivisionを適用するのではなくローポリからある程度の形状を作ってから、あとからSubdivisionを適用したほうがいいです。プリーツのように角が必要になる形状はSmtをオフにし、一度Subdivisionを適用したのち、smtを有効にし、Subdivisionを適用するなどの工夫が必要となります。
    3.なぜこの内側へ薄い皮のようなポリゴンが残ってしまうかというと、Subdivisionそのものの仕組みに影響を受けているからです。

    これが側面で発生していると考えてみてください。
    動画の2分8秒程度のところからですね。

    原理的にはこれと同じ現象が発生しています。
    https://twitter.com/MarcoYuhjnm/status/864814267157028866
    https://twitter.com/kizakiaoi/status/864817839336595456



  • ご丁寧な解説と動画まで用意してくださってありがとうございます。
    ペラのままだとだめなんですね。
    教えていただいた1,2の方法でやってみようと思います。
    すぐに対応してくださって本当にありがとうございます!

    またつまずいたときあると思いますがその時はよろしくお願いいたします。


投稿するのにログインして下さい

Looks like your connection to スカート作成の形状について was lost, please wait while we try to reconnect.