ZbrushCore 最適化でポリゴン数が極端に少なくなります



  • Mac版 ZbrushCore使用です。

    データの作成後「3Dプリンタに最適化」を適用したところ、いわゆるローポリのように見えてしまうレベルまで極端にポリゴンが減ってしまいました。
    0_1524377004244_スクリーンショット 2018-04-22 15.02.35.png
    0_1524377014051_スクリーンショット 2018-04-22 15.02.44.png
    そのままSTLを3Dプリンターで出力したら直径3cmほどのサイズで出力されたため、元データが極端に小さかったというわけではないようです。

    関係があるのかどうかわかりませんが、この現象が起こった後、他の自作品のファイルを開くと、「File Error」が出るようになってしまいました。(PCを再起動すると開けるようになります)

    メモリ不足でしょうか? 一応16GB積んでいるのですが…。 他に考えられる原因はありますでしょうか。



  • @しんぞ
    こういう現象が生じる際には、表面では見えない箇所(内部)などにポリゴンが発生しており、それらを含めてのポリゴン数となっているため、表層部分のポリゴン数が低下するということになっております。

    無駄なデータがないかなどの確認を行ってみてください。



  • ありがとうございます! 解決しました。
    ダイナメッシュを改めて適用した後で最適化することで、狙い通りのデータになりました。
    肉抜きや、表面の微調整を行なっていたのですが、それが影響していたのかもしれません。
    素早い回答大変助かりました!


投稿するのにログインして下さい

Looks like your connection to ZbrushCore 最適化でポリゴン数が極端に少なくなります was lost, please wait while we try to reconnect.