アイアンマン ファンアート



  • ハードサーフェスの練習としてオリジナルのアイアンマンを作成しました。
    すべてZbrushで作成しています。

    3flor.jpg

    ZbrushのBPRを使用してフォトショで合成しています
    投稿用.jpg

    Keyshotを購入したので試しにレンダリングしてみました。
    keyshot.jpg



  • zbrushでハードサーフェスって凄いです!
    そしてデザインもカッコいいですね!



  • @ru_bu_bu  ありがとうございます。気に入ってもらえて嬉しいです!


  • administrators

    どういったプロセスでこのハードサーフェースを作成されたのですか?

    ダイナメッシュでひたすらハード面を磨いてエッジを立てて…ってやっていかれたのでしょうか?それともZModelerやリトポロジーを駆使してハードサーフェースをだしていかれたのですか?

    よろしければ教えてください!



  • @blestar コメントありがとうございます。
    現在資料を作成していますので、
    後日詳しいメイキングの方を投稿させて頂きます。



  • 今回作成したアイアンマンのワークフローになります。
    初めて作成したハードサーフェスのモデルになりますので、もっと効率の良い方法があるとは思いますが参考にどうぞ。

    解説1.jpg

    最後に今回参考になった動画のリンクを張っておきます。
    ■ラフモデル

    ■リトポ

    ■レンダリング

    ではまた作品が出来ましたら投稿させていただきます~。



  • リトポのリンクエラー出てるみたいですね。
    https://www.youtube.com/channel/UCKFuPYUdPQgpvQOWyDUTg9A/videos
    この方の【ZBrush 4R7: ZModeler Quick Topology 2】って動画が参考になりました。



  • @blestar 大変遅くなって申し訳ないです! こんな感じのワークフローで作成しました。
    まだまだ勉強中で至らぬところはありますが、参考になればと思います。


  • administrators

    @masukan0000 ワークフローの共有ありがとうございます!

    ZBrushの基本をマスターし、さらにしっかり応用されている素晴らしいワークフローですね!リトポのところでは新機能のZModelerも活用されていて、ハードサーフェース物を作る上で非常に参考になる方法だと思います。

    私もZRemesherとZmodelerを使ってハードサーフェースを作る方法の方が好きです。

    2番目のリトポのところでMorph Targetを使っているというのは、Morphの機能のCreate Difference Meshの機能を使ってパーツのメッシュを作成しているということですよね?

    トップロウおめでとうございます!



  • @blestar
    2番目のリトポのところでMorph Targetを使っているというのは、Morphの機能のCreate Difference Meshの機能を使ってパーツのメッシュを作成しているということですよね?
    ↑↑
    そうです。Create Difference Meshを使用して別パーツを作成しています。

    ありがとうございます!
    まさかトップロウに載るとは思っていなかったので感激しています。

    それではコメントありがとうございました。
    また次の作品ができましたら投稿させていただきます。



  • ■途中経過
    アイアンマン2体目と3体目のラフモデルです。
    これからmayaでリトポします。
    a.jpg


投稿するのにログインして下さい

Looks like your connection to アイアンマン ファンアート was lost, please wait while we try to reconnect.