アニメ「ハンドレッド」のエミリア・ハーミットのデジタルフィギュアを制作しました。
Modeling:ZBrush&MAYA
Posing:MAYA
凄いです!!
私の日本語のせんせいはEnricoさんのBigBossが大好きです!
映画「THE SHINING 」からJack Nicholson氏のFanArtです。
ゲラルトで手抜きした髪の毛部分のワークフローの確立と肌の質感の習作として作成しました。
なぜJack Nicholsonなのかというと先日「The Shining」のモデルになったホテルをテレビで見かけたというただそれだけです。
髪の毛について一部補足するとnHairを使用しています。
髪の毛は三種類の流れを持つものを束にすることで自然な感じになるようにしています。
今回はZBrushでレンダリングすることを想定していたので、nHair内のPfxをポリゴン化してZBrushに転送しています。
結構な本数なので20%のDecimationをかけて負荷軽減済み。
眉毛と口髭はZsphereからポリゴン化したものを手作業で植えてます。
1本1本植えると地獄ですがこれも3~4種類の束を作って植えることで楽してます。
「DATE A LIVE」の時崎狂三 -霊装Ver.- を制作しました。
マスケットの形状・インナーのデザインは若干アレンジしています。
また、こちらに載せるのには若干不都合かと思い挙げてませんが、ZBrushで作るガーターベルトとショーツの手順を簡単ではありますがまとめました。
興味のある方は下記ツィートからどうぞ。
【ZBrushで作るガーターベルトとショーツの手順】
https://twitter.com/Enrico_shin/status/789746326057517056
@Enrico すごい…!! 短髪のヘアーの作り方わからなかったのですごく参考になります!!!
@rodney レスありがとうございます。
何気に短髪ヘアーって難しいんですよね・・・。ロングヘアの場合は髪の毛のブロック分けが曖昧でもそれらしく見えてしまうので、ブロック分けを意識せずにロングヘアは得意だ!いざ短髪ってなったときに頓挫します。私がそうでした(´・ω・`)
一応私が一番参考になったサイトのURLを張っておきます。2DのTipsですが3Dにも活かせますので興味があればどうぞ。
【いちあっぷ講座様】 初心者が陥りがちな誤った髪の描き方と解決法
https://ichi-up.net/2016/071
うわ~ありがとうございます!参考になります:)
短髪だと毛の流れがロングヘアーに比べて見えやすいから、うまく出来ればかっこいいですよね!!
挑戦してみます(’’)>