• Register
    • Login
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事

    スカルプとを続けてて頻繁にダイナメッシュを更新してると細かな形状が潰れたりガタガタに

    ZBrushヘルプ
    2
    3
    9345
    Loading More Posts
    • Oldest to Newest
    • Newest to Oldest
    • Most Votes
    Reply
    • Reply as topic
    Log in to reply
    This topic has been deleted. Only users with topic management privileges can see it.
    • T
      tonn last edited by

      Zbrushの機能でダイナメッシュがありますが、人物モデリングの際に細かな部分がダイナメッシュの更新をする事に潰れていきます(ダイナメッシュの数値も徐々に上げながら)なので各パーツをサブツールに分けて(顔、体、手、脚先)ユニファイをかけてあとでその元の素体にくっ付けていけばいいかと思い作業を続けていきました

      そのボディーがだいたい出来上がったあとにサブツールから付ける作業で、ユニファイした各パーツを元の体に大きさと位置を調整していざダイナメッシュ更新をしたらポリゴン形状が潰れてうまくくっ付きませんでした、数値もMAXまで徐々に上げて試しましたがダメだったので・・・

      結合以外の部分をマスクをかけディパイドでメッシュの情報を上げて、頂点結合を試してもやはり結合部分が上手く付かず無理にスカルプとしても穴が空いてく一方で綺麗にできません、結合部分をポリグループで抜き出して別に分けてダイナメッシュをかけても切り取った部分がまた同じになる結果で、穴閉じも試しても綺麗ではないのでスカルプトプロにブラシを変えて、その部分のメッシュ情報を上げてから結合

      kizakiaoi 1 Reply Last reply Reply Quote 0
      • kizakiaoi
        kizakiaoi @tonn last edited by

        @tonn

        質問内容が文の途中で終わってしまっているので、質問内容を整理させていただきます。

        ・ディテールの付いたモデルでスカルプトをしていて、ダイナメッシュで最終的に結合をしたい
        ・結合をした際に、それぞれのサブツールでユニファイをしているにもかかわらず解像度を最大にしてもうまくディテールが拾えていない
        ・結合される境界面以外の頂点数を上げたものの、穴が発生してしまいきれいにつながらない
        の3点ですね?

        まずダイナメッシュはベースメッシュ(土台)を作る機能ですので、基本的にディテールが多いとダイナメッシュでそれらのディテールを維持することが難しくなります。そのため、段階を分けて、

        1.まずサブツールがそれぞれのシェルに分かれた状態から一体になるように結合する
        2.結合後、リトポロジーなどでポリゴンの流れをきれいにする
        3.きれいなポリゴンに元のモデルのディテールを投影する

        の3つに作業を分ける必要があります。
        ※ZBrushCoreではなく、ZBrushを利用していただいてる前提となります。

        まず、1.結合について
        Dynameshはメッシュ全体を更新してしまうのと、頂点結合はあくまでサブツール結合時に、お互いの頂点が近い場合に接合するための機能ですので、目的の機能ではありません。

        そこで結合したいメッシュを一つのサブツールにまとめた後に、ギズモ3Dの歯車内の"ユニオンでリメッシュ"をクリックするとメッシュのディテールを損なうことなく、一体のメッシュにしてくれます。
        変更が加えられているのは結合したメッシュとメッシュの境界部分となります。

        2.リトポロジー
        次に結合をしたサブツールの複製をして、片方にZリメッシャーをかけます。
        Zリメッシャーをかけるとディテールが頂点数が減ったことにより簡易化されます。ですが、モデルのポリゴンの流れが形状に沿った状態となり、後々のスカルプトの際にディテールを拾いやすくなります。

        3.ディテールの投影
        最後に、きれいにしたポリゴンと元のモデルのみを重ねて表示して投影します。
        ツール>サブツール>全て投影をクリックすると、元のモデルのディテールが、きれいになったモデルのほうに反映されるようになります。
        ディバイドを行い、サブディビジョンレベルを上げて再度投影して、元のモデルと同じぐらいにディテールが反映されたら十分です。

        こちらの動画を参照ください。


        【コミュニティから得たものはコミュニティに還元を】

        チュートリアルやタイムラプス等:
        https://www.youtube.com/channel/UCwPCTaFvVox7nO4Bv8uoweg

        T 1 Reply Last reply Reply Quote 0
        • T
          tonn @kizakiaoi last edited by

          @kizakiaoi  Kizakiaoi様 大変ありがとうございました。
          ここの投稿の際文章一時保存だと思ってましたがそのまま入ってしまったようです・・・
          (後 長文が入らなかった・・・)

          結果としてはサブツールで分けた各パーツの境界部分を結合したかった、これそのものです
          なのでまだ試してませんが、言われた方法をやらせていただきたいと思います

          ご説明ありがとうございました。

          1 Reply Last reply Reply Quote 0
          • 1 / 1
          • First post
            Last post

          ツイート

          Tweets by @MaxonZBrushJP
          Pixologic宛にツイートする

          © 2024 Maxon Inc · サポート · ZBrushの購入 · ZBRUSHCENTRAL.COM · Privacy