ZBrush 2019.1.2が公開されました。



  • ZBrush2019.1.2のパッチが公開されました!

    0_1559252780403_banner.png

    ZBrush2019.1.2が無料アップデートですべてのユーザーにご利用いただけるようになりました。ぜひお早めのアップデートをおねがいいたします。

    ZBrush 2019.1.2の調整点
    このアップデートには以下の調整内容が含まれており、主に画面分割に調整が加えられております:

    ・画面分割表示を使用中ソロモードに切り替えを行った際、アーティファクトの発生が行われなくなりました。
    ・画面分割表示を使用中サブツールを複製した際に、アーティファクトの発生が行われなくなりました。
    ・矩形選択を行いながらスペースキーを押すことにより、発生していたカメラ問題が発生しなくなりました。
    ・画面分割表示を使用中カーブ線の描画が、画面分割エリア内にクリップされるようになりました。
    ・画面分割表示はダイナミックサブディビジョンが有効になった表示を行うようになりました。
    ・マスクが適用されたメッシュへテシメーションスムージングを行う際の問題を解決しました。
     
    ZBrush 2019.1 の追加機能及び、変更点:
    機能への追加点
    ZBrush 2019.1はワークフローの改善や、ZBrushの使用感を強化する複数の内容を追加いたしました:

    • 新しい分割表示モードが追加されました。 現在のサブツールを他のサブツールから孤立表示にし、残りのサブツールを片側のスクリーンにて表示を行う機能です。実際の動作を下記動画からご覧ください!
    ZBrushCentral.com コミュニティからキュレーションが行われた画像が、(一定時間経過後)スクリーンセーバーとして表示される機能が追加されました。他のOSのスクリーンセーバーと異なり、こちらはZBrushのアプリケーション画面にのみ影響を与えます。
    • 新しい”グループ交差”モードがスムースブラシモディファイアに追加されました。
    • GOZにアップデートが加えられ、Adobe Photoshop® 2019、 Autodesk Maya 2019 と Autodesk 3DS Max 2020に対応しました。
    • FBXフォーマットにて、カメラのインポートやエクスポートを行う際に最大64カメラ分サポートを行えるようになりました。インポートされたカメラは、ドローパレット内のカメラ選択機能のリストにて確認が行えます。FBXは、2019のバージョンに対応いたしました。
     

    プラグイン
    複数のプラグインが2019の追加機能に対応し、安定性や、パフォーマンス改善が行われました:
    • サブツールマスターに、新しく、非表示頂点を表示する機能が追加されました。
    • ZAppLink
    • スケールマスター
    • 3Dプリントハブ、大型STLファイルへの対応や、インポートの際により多くのSTLフォーマットに対応するようになりました。
    • インターセクションマスカー
    • FBXインポート/エクスポート
    • ZBrush to Photoshop
    • ZColor
    • デシメーションマスター
    • 画像平面

    改善点
    以下が、ZBrush 2019.1にて改良や、挙動の変更などが加えられた点です:
    • Editモードを抜ける際に、確認を行うポップアップメッセージが表示されるようになりました。
    • サブツールフォルダーが上に移動や、下に移動を行う機能に対応しました。
    • スポットライトにて表示を行われていた参考画像にてダイナメッシュのブーリアン処理を行わないようになりました。(2019と同様にダイナメッシュにて切り抜きを行うにはスポットライトにて“減算”を押す必要があります。)
    • macOSのショートカットにアップデートが加えられ、Command + Fを押すことでフォルダーを作成できます。
    • macOSのショートカットにアップデートが加えられ、Command + Ctrl + Fにて新しいフォルダーを作成する代わりにフルスクリーンに切り替わるようになりました。
    • ネットワークを経由した、ファイルの保存や読み込みに改善が加えられました。

    安定性や修正項目
    ユーザーや、ベータテスターによって挙げられた問題点がZBrush2019.1リリースにて修正されました:
    • Ctrl + Shiftブラシはスペースキーを押した際に飛ばなくなりました。
    • すでに利用されているホットキーを割り当てる際に警告が表示されるようになりました。
    • スナップショット3Dのスナップポイントがキャンバスのズームも考慮してくれるようになりました。
    • .jpegと.tiffの画像ファイル形式に対応するようになりました。
    • 合計頂点数表示が改善されました。
    • ブーリアンの生成が改善されました。
    • クリースレベルスライダーはダイナミックサブディビジョンが有効な際に結果を更新するようになりました。
    • 透過モードが有効な際には、ドットディスプレイモードが無効になるようになりました。
    • サーフェスノイズエディターの安定性が改良されました。
    • Editと移動モードに素早く切り替えた際の安定性が改良されました。

    アップグレード方法
    まだZBrush 2019へのアップグレードを行っていないユーザーの方は、フルインストーラーをMy Licenseページよりアクセスし、ダウンロードを行ってください。

    すでにZBrush 2019へアップグレードを行っている場合、一度ZBrushを閉じ、ZBrush2019フォルダー内の"ZUpgrader"アプリケーションを起動し、表示される手順に従い、アップグレードの実行を行ってください。アップデート後には、再アクティベーションを行う必要がございません。

    もしZUpgraderにて不具合が発生する。又は、新規にて2019.1をインストールを行うことを希望する場合、こちらから最新版のZBrush 2019のインストーラーのダウンロードを行うことができます。(事前のZBrush2019のアンインストールは不要です。)こちらからのリンクは常に最新版のインストーラーをダウンロードすることができます。
    現時点では2019.1のインストーラーとなっております。

    もしフローティングライセンスをご利用の場合には、Updaterを利用することはできません。
    あなたの会社のソフトウエア管理者から、サポートチケットをお送りいただき、アップデートのリクエストを行っていただく必要がございます。


投稿するのにログインして下さい

Looks like your connection to ZBrush 2019.1.2が公開されました。 was lost, please wait while we try to reconnect.