複雑な曲面に対するZ軸方向へのエッジループ作成について



  • バージョン:Zbrush 4R8 P2
    システム:Windows10Home
    メモリ16GB
    CPU:Intel i5-6400

    タグ<zbrush>

    【2018/10/31投稿】

    Qメッシュやパネルループですとポリゴンの法線方向に引きずられますが、法線を無視して(例えばZ軸)特定方向にメッシュを伸ばすことはできないでしょうか。
    サンプル画像をご覧ください。
    1枚目はTerrain3Dの解像度を粗くしたもの
    2枚目はそれにQメッシュしたもの
    3枚目が「こうしたい」という結果です。
    3枚目はメッシュを複製してZ方向にずらし、2枚のメッシュの対応するエッジをブリッジで無理やりつなげたものです。実際にやりたいメッシュはもっと
    複雑で数万ポリゴンとかですのでエッジブリッジは使えないと思います。

    1枚目から3枚目にするようなやり方があればご教授ください。
    0_1540971699053_これを.jpg
    0_1540971713463_こうじゃなく.jpg
    0_1540971726746_こうしたい.jpg



  • @RussulaEmetica

    Zmodelerでなく、モーフターゲットを利用した差分メッシュ作成→法線反転のほうが楽だと思いますよ。
    https://gyazo.com/542af9df944e44835031a79864e4b9e1

    あと、質問とは別件ですが、特に理由がなければ、ZBrush2018.1へのアップグレードをおすすめしますよ。



  • kizakiaoi様

    素早いご回答ありがとうございます。自分で試してみて確かに希望する形になったことを確認いたしました。
    Zmodelerはサンプルを作るのに使っただけでもっと良いやり方があれば、と思っておりました。
    ご回答の最後にある「法線反転」は表示設定→ノーマル反転のことでしょうか?それともZmodelerのPOLYGON ACTIONSの面反転のことでしょうか。
    実は自分でモーフターゲットをやってみて「法線反転」なる手順を経ずに目的のものができてしまったので、「法線反転」の使いどころがわかりませんでした。

    あと、質問とは別件ですが、特に理由がなければ、ZBrush2018.1へのアップグレードをおすすめしますよ。

    my-licensesでライセンスの更新を行い、インストーラをダウンロードしました。
    このインストーラを実行した場合、4R8のフォルダは消去されてしまうのか、まったく新規に2018のフォルダが作られて4Rのフォルダは温存されるのかがわからず躊躇してます。事前にバックアップを取っておくにしろ、4R8フォルダ全体で43GBあるのでどうしたものかと。
    「よくあるご質問」でも「2018にアップグレードした後以前のフォルダがどうなるのか」については記載が見つかりませんでした。



  • @RussulaEmetica
    ノーマル反転のことです。2018以降ではノーマルの翻訳をより一般的な「法線」としています。

    また、4R8は2018とは別で作成されますので、大丈夫ですよ。両方それぞれ利用できます。



  • kizakiaoi様

    ありがとうございます。
    これでやっと2018にアップグレードできます。


投稿するのにログインして下さい

Looks like your connection to 複雑な曲面に対するZ軸方向へのエッジループ作成について was lost, please wait while we try to reconnect.