何をどういう風に作りたいのかにもよりますが、Dynameshに関しては、DynameshMasterというプラグインがありますので、一時的に大きくし、元のサイズに戻し、指定のポリゴン数に大体生成を行ってくれるものがあります。頂点の位置の数値入力で変更はできませんね。
kizakiaoiさんの投稿
-
RE: 数値を入力したスケールや位置変更
-
RE: ZBrushCoreをアクティベートできません
まずはZBrushCoreをZBrushCore2018へ無料でアップグレードをしましょう。
https://pixologic.jp/zbrushcore-to-zbrushcore-2018-upgrade/
こちらの手順をご覧ください。こちらを試したのち、問題がまだある場合にはお知らせください。
-
RE: Zbrushcore 2018はありますが、zbrushcoreも使いたいのです
ZBrushCore2018では様々な不具合が解決されており、またアクティベーション用の席が余っている場合には、そちらを優先して利用したほうが良いことを推奨したまでです。
アクティベーション用のファイルがインストールされているフォルダー又は、フォルダーパスに日本語が含まれていないことを再度確認し(C:\Program Files\Pixologic\ZBrushCore フォルダに直にライセンスフォルダーを入れることを基本的には推奨しています。)
それでも認証が行えない場合には、サポートチケットにより、ライセンス管理の担当者に症状を見ていただく必要があると内容となっています。 -
RE: トランスポーズマスター時の、モデル全体の回転?
@starworshipper
一番最初に描かれているZsphereがルートとなり、その後、配置されるZSphereは子の関係となります。
回転は、子となっているZsphereであれば可能ですが、ルートから全体を回転させる場合には、「親を基準に子の回転を行っている」ため、できない操作となっています。
すべての作業が終わったのち、ギズモ3Dですべてのサブツールを選択し、回転していただく形となります。一応ルート→腰→そこから手足に派生みたいに腰から回転するようなZsphereの組み方もできますが、どちらにせよメッシュの微調整はするので、そこらへんはまとめてあとでやるというのが大体です。
-
RE: Curve tube ブラシ
@Sin
質問の文章からは状況がわかりづらいので以下の内容を確認してみてください。以下の内容を確認してください。
1.カーブを描いた際にエラーなどは表示されましたか?
2.ブラシサイズを変更してみて、描いてみましたか?
3.モデルにサブディビジョンがないことを確認しましたか?
4.モデルのポリメッシュ3D化は行っていますか? -
RE: Zbrushcore 2018はありますが、zbrushcoreも使いたいのです
ZBrushCore 2018を、メインPCで利用していても、サブPCへ、追加に1台までインストールできることはご存知でしょうか。
2台同時に利用を行うことはできませんが、PCが計3台あるというような状態でなければ2018のライセンスのみで事足りると思います。 -
RE: ツールをドラッグ&ドロップしても表示されません
@fuso1914
ツールのサムネイルをキャンバス上にドラッグアンドドロップしても、キャンバス上でモデルの表示はそもそも行われませんよ。また、キャンバス上で左ドラッグを行いTを押すことで配置を行った際に、キャンバス上での表示は変わりますが、実際にモデルのサイズが変わっているわけではありません。実際にモデルのサイズの変更を行うにはスケールなどでサイズ変更を行う必要があります。
-
RE: ZBrushCore ツールのCube3Dを使用するとファイルが開けません
@tobi
再現性があるようでしたら、サポートチケットにて連絡していただいたほうが良いと思います。
現時点では再現を行うことができずにサポート側も苦労をしていたみたいですので。 -
RE: 3Dプリンターとの接続について
https://www.youtube.com/watch?v=Co4uhGc0F0Y
この手順に従って準備(ZBrushとは異なるのが、デシメーションマスターの項目ですが、単純にポリゴン数の数値を選択するのみとなっています。)を行って3DプリントハブからSTLデータを書き出すことができたら、その後、3Dプリンタに付属しているソフトウエアなどを利用して、STLファイルの読み込みを行います。
正直読み込み以降の作業は、ZBrushに関連する質問ではなくなってしまいますので、3Dプリンターのフォーラムや解説などをご覧ください。
-
RE: Zbrushの視野角が変えれません
ユニバーサルカメラのモードを有効にしていて、焦点距離の指定を行っているからではないでしょうか。
そちらの設定のほうが優先されます。 -
RE: よくあるご質問(投稿の前に一読ください)
現時点で日本語検索が利用できるのを確認できました。
Youtubeの動画内で紹介している手法も有効ではありますが、サイト内検索でも問題はありません。 -
RE: quicksaveが突然全部消えてしまう…
@tomo3-tips
ソフトウエア側で"DeleteQuickSave"などのボタンをクリックして手動での操作を行っていない場合には、何らかの操作(ハードディスクのクリーンアップやセキュリティソフトによる削除等)や、他のアプリケーションでフォルダーの削除を行っている可能性が高いと思います。ZBrush内での設定で行えるのは、基本的に一月たったら消えるみたいな時限式な機能ではなく、単純に〇〇件のクイックセーブファイル数を超えたら一番最初のセーブが上書きされる程度です。なので、ZBrush側の設定ではありません。
通常QuickSaveは
Windowsの場合には
C:\Users\Public\Documents\ZBrushData2019MAC OSの場合には
Users/Shared/ZBrushData2019
のQuickSaveフォルダー内にファイルに作成されます。 -
RE: ギズモで複数サブツール作業しようとすると・・・。
良い質問の仕方にはコツがあって
1.しっかりと何を達成したいのかという目的を書く
2.自分が思う、目的を達成するのに必要な手順を書く
3.実際に行った手順と、どこで何に、どう詰まったかを書く
4.ほかに調べたページや、どういうものを参照したかなどを添える
5.最後に敬語などや挨拶などの添える文章を追加するという風に順を追って文章を書いていくといいですよ。
しかもこれのいいところは、質問を行う前に自分が自分を機械的にどこを見落としたかなどを見直せるので、すると”大体”自己解決できる点です。いいアーティストは自問自答が上手く、思考の整理が上手いので、結果的にこれを繰り返して、自問自答で技術を磨いていますのでこの手法をお試しください。
そして、2と3の良いところは、回答者側が質問者の思考と推論からある程度の知識をどの程度有しているかを見ることができる点です。A.手順を間違えていないか B.手順をそもそも知っているのかなどの確認が不要となるので、回答者としても非常に助かります。
4.の良いところは、2と3で十分な知識がない場合にはどの資料を見たかなどが参考になる点です。
質問者の解釈が至っていないのか、それともそもそもの参考資料に問題があるのかなどが見れるという特徴があります。5.は結構社会人だと陥りがちなのが、「丁寧」な文章なんですが、意味が不明な文章になっているケースが多いところです。
定型文を取り除くと、何を言っているかわからないことが多いので上記全部の情報がそろい次第「一番最後に」加えます。
これで「何を聞きたいのかがわからない」という文章にはなりにくいと思います。 -
RE: ギズモで複数サブツール作業しようとすると・・・。
まず、文章から
1.何を行いたいのか
例えば、~の部位を~の位置に回転したいのですが。等2.何がどう思うように作業ができていないのか
例えば、~の部位を~の位置に回転をしたいのですが、ほかの~の部位が追加で動いてしまい、これを動かないようにしたい等が全く読みとめれないのですが、
https://youtu.be/4npYM1IxlQM?t=365
単純にギズモ3Dの複数サブツールでの操作方法を理解していないのが原因だと思いますので、基礎解説の動画の6分台からご覧ください。
また、マスクの反転はキャンバス上でモデル以外の場所でCTRL+左クリックで行っていると思うので、単純な操作ミスが要因だと思います。 -
RE: zbrushcore 謎の言語に
うーむ、聞いたことがない現象ですので、いろいろと追加で質問となりますが、
1.使っているOSのバージョンはいくつでしょうか
2.使っているZBrushCoreのバージョンはいくつでしょうか
3.ZBrushCore以外にもこれらの現象が発生したことはありますか?
4.正常な状態と、正常でない文字の入力を行った画像をもし掲載可能でしたらお願いいたします。
5.保存時のファイル名/フォルダ名に半角英数以外は利用していますか? -
RE: Zbrushcore 再インストール
@lololina
そちらに関してはサポートのみが対応ができる内容となっていますので、Pixologicの公式サポート窓口からお問合せください。
https://pixologic.jp/support/get-help/ -
RE: Zbrushcore 再インストール
http://zbrushcentral.jp/topic/1222/
過去ログにも同様の内容がございますので、ご確認ください。
一度ZBrushCoreの2018へのアップグレードを行っていただくことをおすすめいたします。