ZBrush / ZBrushCoreのライセンスの解除を行う方法は?



  • お世話になっております。

    ちょっとイレギュラーな質問をしなくてはならなくなりました。

    実は、昨年末にPCを修理に出したのですが、メーカーが修理用の部品を調達することができず、結局、新品のPCに差し替えられることになりました。

    Z Brushを購入した時は、4R7でした。
     当時、友人からは、PC2台にまでインストールして使用することができると聞いていました。

    ただ、現在は4R8のパッチ2で使ってきました。

    新しいPCで、この状態で継続使用するためには、どのような手順で復活させたらいいのか、確認のために教えていただきたいのです。

    また、新しいPCにインストールした場合、これは『2台めのPC』として判断されて、もう他のPCには入れられないということになるのでしょうか?

    教えて下さい。

    宜しくお願いします。



  • @sirius2xanadu

    よくある質問なので、同様のケースにお悩みの方も含めて、ご回答をさせていただきます。

    シングルライセンスでは、1ユーザーが2PCまで利用可能となっております。
    基本的に1台のPCに付き1ライセンスという扱いですので、バージョン違いをインストールしている場合でも1枠分のライセンス。修理に出しているPCであろうと、使用していないPCであろうと、ライセンスをそのまま残している場合には、ライセンスの1枠を消費している形となります。

    そこで一度ライセンスの解除を行う必要がございます。
    ライセンスの解除に関しては、こちらのページからログインを行って頂き、ライセンスの修復をリクエストを行っていただく必要があります。

    申請を進めていただくと、インストールが行われているPCの識別名と、修復希望理由を記入する項目があります。
    ハードウエアPCの破損の場合には「Hardware has been broken」(ハードウエアが壊れた)や、
    OSを再インストールした場合には「OS has been re-installed」などの理由を記載し送信してください。

    その後、サポート担当者が申請内容の確認を行い、ライセンス解除の処理が行われます。
    これを行って頂くことにより、使えなくなっていたPCからライセンスを取り外すことが可能となっております。

    ※ライセンスのユーザー間での共有に関しては規約違反となります。
    ライセンスを中古で購入するなど、ユーザー間での譲渡を行うなどは禁止事項となっており、サポート対象外となりますのでご注意ください。



  • 同様の質問を行う方が想定できるため、タイトルの変更を行わせていただきました。



  • @kizakiaoi
    ご回答、ありがとうございます。
    明日、PCが届くので、準備が整い次第、その手順でやってみようと思います。



  • @Pixologic

    困ったことになりました。
     教えていただいたページからログインで入ろうとしましたところ、ログインできません。

    メールアドレスを入力してから、パスワードを入れるはずなのですが、いつも使っているメアドなので、パスワードの入力違いかと思ってやってみましたが入れないので、パスワードのリセットをかけようとしたところ、

    「そのメールのアドレスのアカウントが存在しない」とメッセージが出ました。

    ずっと使ってきて、アップデートもしてきたのに、なぜ?
     どうしたらいいのか、わからず、困っています。
     教えて下さい。
     宜しくお願いします。



  • @sirius2xanadu
    入力ミスなどがない場合には、過去に「サポートアカウント」の作成を行っていないものと思います。
    新規登録にて同メールアドレスを入力し、新規にてサポートアカウントの作成を行ってみてください。
    ログイン後、該当のメールアドレスに紐付けられているライセンスの確認が行えると思います。



  • @kizakiaoi

    お世話になっております。
     素朴な疑問で、申し訳ないです。
     4R8にアップデート済みでも、サポートアカウントが作成されていないということがあるんでしょうか?
     すると、今まで記録しておいた、自分の4R8のActivation Keyはどうして手に入れられたんだろう?って。
     正式な手続きをとっていたつもりなんですが・・・。
     新規に登録して、『2台目』扱いにならないですか?



  • @sirius2xanadu
    アップデートを行うことと、サポートアカウントが存在するかどうかは別物だと考えてください。

    4R8へのアップデートに関してはダウンロードページにて「シリアルナンバー」と「登録メールアドレス」のみで申請を行うことが出来ますし、アクティベーションキーに関しては、ソフト本体にてウェブアクティベーションを行うことで処理が行える内容です。

    該当のメールアドレスにてサポートアカウントが作成されていない場合には、該当メールアドレス下で新規サポートアカウントを作成できます。もし該当メールアドレス下ですでに作成されている場合には、サポートアカウントは作成できません。

    アクティベーションの席数に関しては申請を行えばいつでも解除が行えますし、サポートアカウントを作成することによって「二台目」として登録されることはありません。



  • @kizakiaoi
     ありがとうございます!
     やってみます。


投稿するのにログインして下さい

Looks like your connection to ZBrush / ZBrushCoreのライセンスの解除を行う方法は? was lost, please wait while we try to reconnect.