ポリフレーム表示のオン/オフでディバイドの結果が変わる?



  • バージョン:Zbrush 4R8 P2
    システム:Windows10Home
    メモリ16GB
    CPU:Intel i5-6400

    以前、ZBrushCoreを使っていた際も質問したような気がするんですが、ZBrush4R8でも同様の現象が出たので改めて質問します。

    ベースメッシュCubeを選択し、ポリメッシュ3D化しないままジオメトリ→ディバイド(スムースあり)する。

    (a)ポリフレーム表示を【オフ】にしたまま
    (a-1)イニシャライズでの水平・垂直分割を確認
    (a-2)ジオメトリ→ディバイド(スムースあり)を何度か繰り返す。角が丸まったCubeになる。
    (a-3)イニシャライズでの水平・垂直分割を確認する。どちらも(a-1)より増えている。

    (b)ポリフレーム表示を【オン】にしてから
    (b-1)イニシャライズでの水平・垂直分割を確認
    (b-2)ジオメトリ→ディバイド(スムースあり)を何度か繰り返す。(a)とは形状が異り水平・垂直が不均衡になる。
    (b-3)イニシャライズでの水平・垂直分割を確認する。水平分割は増えるが垂直分割が増えない。

    なお、(a-2)の途中でポリフレーム表示をオンにするとそれ以降垂直分割が増えなくなり以後(b-2)同様となります。
    Cube以外のベースメッシュでも垂直分割が増えないのは同じです。

    ポリフレーム表示をオンにするかしないかでディバイド結果の形状が変わるというのは何故なんでしょうか。



  • @RussulaEmetica
    実作業に影響を与えるのでなければ、基本的にはpolymesh3Dの後に作業を行えばいいと思いますし、挙動の違いがわかっているのであれば「最終的に得たい結果に近い方」を利用すればいいのではないでしょうか。

    前回でもお答えしたとは思うのですが「Polymesh3D前の状態」は基本的にはプリミティブの形状を変形することを目的とした内容となっており、複雑な形状に変形することを主眼と置いた機能ではないということを併記したいと思います。細かい操作を行う際にはpolymesh後zmodelerを利用してみてはどうでしょうか。



Looks like your connection to ポリフレーム表示のオン/オフでディバイドの結果が変わる? was lost, please wait while we try to reconnect.