作業中に聞くラジオ局のすすめ
-
Goole、Youtube、apple、soptify、AWA、Amazon・・・音楽配信サービスは、他にも星の数ほど色々ありますね!
昨今の定額制音楽配信サービスは大手にお金を払うだけあって、ビッグデータに基づいた
人気でホットなサウンドだけをいい感じに流してくれます。
「〇〇さえあれば、ほか不要じゃね?」
と言われかねないくらい、大きな配信サービスが乱立しているネットの海で、
20年前から変わらず音楽を配信している、独特の魅力を持ったラジオサイトのお話。_
AudioAddictive兄弟(前身の会社がそういう名前だったので、勝手にそう読んでいる)のラジオサイトは、
ヨガ用ヒーリングサウンドから、最新クラブサウンドまで、幅広いチャンネルを山のように網羅してるので、
何かしら流すのを探してる人にオススメです。掛け流し無料。2~3時間毎に「Are you still there?」の確認のみ。
(音質もそれなりですが、掛け流しには十分♪)アフィリエイトじゃないっすよ!
URLにゴミついてないのが証拠です。本当に愛用してるからシェアしたくなった次第😋
http://www.di.fm/
エレクトロ⚡️なサウンドはここ一択、DIFM!
ジャンル多彩、AudioAddictiveの看板ラジオ局。http://www.radiotunes.com/
80’sサウンド📼からラウンジ📻まで、ポップ系のジャンルならこちら。💾☎️📺
Classic Motownとか、なかなかいい空気に浸れるのです。
海外DJがチョイスする逆輸入JPOPチャンネルを聞けば、日本の音楽文化の新たな一面の発見も。
(そして、DJの一人がBONNIE PINKにお熱なのが分かる😂)http://www.jazzradio.com/
その名の通り、ジャズに特化。
私みたいにジャズに詳しくない人は、ジャズだけでこんなに細分化されているのかと驚くこと間違いなし。🎷🎷🎷
個人的には、ジプシージャズがいい感じ。http://www.classicalradio.com/
作曲者で選んでもよし、ジャンルで選んでもよし、時代で選んでもよし!それがクラシック🎻https://www.zenradio.com/
ヒーリングミュージックからアンビエント、勉強用サウンドまで。
それが、ゼンラジオ🌛
チベタンボウルの「ぐぉーーーーんぬ・・・」という音を聞きながら触るZBrushは、これまた違った味わいに。https://www.rockradio.com/
その名の通り、ロックラジオ。やぼな説明なんているかよ? Let’s Rock!🤟
-
Nu 80’s調の仮想OS poolsideOSを立ち上げて、そこでラジオを聞くというサイト。
シティポップや80’s調の世界に、脳の髄までどっぷり浸りたいあなたに。
https://poolside.fm/
-
DJのチョイスによるプレイリストが多く、大ジャンルを選んだ上で、
さらに細分化されたフィーリングのもとで音楽を聞くことができるサイト。
(例 80’s→ Miami feelingとか。)他にも、広告スポンサーから支払われるTipsで無料でアーティストを支援できるとか、
なんか機能があるみたいです。よく分からないけど。🤣
https://www.jango.com/