ZPRファイルの内訳?



  • お世話になっております。
    お知恵拝借できましたら大変幸いです。

    ある単体のZPRのファイルに、ツールやマテリアルやライト等、
    何が保存されているかの内訳等を、
    確認する方法はありますでしょうか。

    または、ZPRは一体何が保存できるかのリストなどはありますでしょうか。
    一覧での確認などができない場合、検討をつけながらファイルをチェックしたいと考えている次第です。
    (全て保存されるという表現等は見かけるのですが、
    その「全て」が何なのか書いてあるドキュメントなどが見つからず困っています。
    http://docs.pixologic.com/getting-started/basic-concepts/zbrush-projects/

    When saving a project, ZBrush will create a single file that includes all the loaded Tools,
    canvas document information, Timeline animation and more.

    and more (!?!? )

    以下は具体的状態です。
    1つのツールしか存在していないZPRがあります。
    容量を食うであろうアンドゥやテクスチャを保存していないにも関わらず、ファイルサイズが250MBあります。
    単体のツールをZTLにして出力すると、50MBしかありません。
    ツールだけ抽出してダイエットするにはあまりにも不穏な大容量のため、
    削除する前に、一体何がデータを専有しているのか確認したいと考えています。



  • @starworshipper
    過去にPaulさんが解説した内容がこちらにありますが、ZPRファイルはバージョンアップごとに保存する内容も変動しています。

    ZTLファイルには基本的にはツール単体のジオメトリのデータ(頂点/ポリペイント/UV/テクスチャ/サブツール/サブディビジョンレベル)などに関連する情報が含まれていて、このデータには、マテリアル/履歴などの情報が含まれていません。

    一方ZPRファイルはライト設定/マテリアル設定/履歴/キャンバスのサイズ/カメラ設定/タイムラインの有無/レンダー設定/デフォルトで含まれていないマテリアル情報/すべての読み込まれているツール/フロアグリッド情報/2.5D情報などの設定を保存しており、これらが容量を取っています。基本、ZBrushで"作品"に関わる情報はほぼ保存されています。

    スポットライトなどの画像情報/ブラシのカーブ設定などは別途それぞれの設定として保存が必要となります。

    ZPRファイル vs ZTLファイルどちらが良いかというとそれは好みの話にはなりますが、作品に関するほぼすべての情報を含んでいるZPRファイルを読み込めばそれだけで作業ができる。というメリットもあります。

    個人的には、履歴をオフにしてすべてZPRファイルで保存し、他の方に送る際のみZTLファイルで保存、共有しています。



  • @kizakiaoi 詳しくご返信ありがとうございます。

    希崎様の経験として、履歴や隠れたツール、テクスチャ以外に、
    どのようなデータがZPRファイルを著しく肥大化させていると感じていますでしょうか。

    雰囲気的に、デフォルトから触らない限り、
    余計なデータは保存しないような保存方式になっているように感じるので、
    今後のファイルサイズの肥大軽減のため、お聞きできましたら幸いです。

    (私も基本的に、作業そのままで保存できるZPRが好きで、
    ZPRだらけになってしまい、少々HDD容量の整理しようとた結果が、
    今回の質問でございました。)



  • @starworshipper
    個人的には、「肥大」というほどZPRは容量は取っていないという見解です。そして履歴とテクスチャなどを抜きにすればほとんど削る部分はないと思いますよ。
    軽減が目的の場合には最終データ以外ZTLファイルで保存しておけばよいと思いますよ。



  • @kizakiaoi 適材適所でファイル形式を選んでみます!
    ご回答ありがとうございました。


投稿するのにログインして下さい

Looks like your connection to ZPRファイルの内訳? was lost, please wait while we try to reconnect.