zmodelerで円柱に縦と横にでっぱりを付ける際に縦断しても高さをそろえる方法は?



  • はじめまして。最近こちらをよく参考にさせていただいております。
    質問させていただきたいことがあります。
    zmodelerで円柱に縦と横にでっぱりを付ける際に縦断しても高さをきっちりそろえる方法はあるのでしょうか?部分的に引っ張ってそれらしくはできたのですが、できれば灰色の部分を高さをしっかりそろえて縦断させたいです。よろしくお願いいたします。
    !!0_1542939533152_upload-6bbc83ed-b906-497c-9093-2eba27ae9420
    0_1542939578201_upload-f96a35c4-f962-44a8-badb-154fb4b2a6d6



  • @amos1249

    機能としてはないので、該当ポリグループにスケールなどを適用して平らにすることで問題を解決することができると思います。



  • 返信ありがとうございます。橙の部分を垂直に引き出して画像2のように揃えたいと思ってます。垂直に押し出しでslicelectで揃えましたがこれだとダイナミックサブディビジョンをかけた際に望んだ平面になっていませんでした。適切な方法がやっぱりわからないです…手順が間違っているのでしょうか?
    0_1543331487835_upload-137e4720-92c4-484e-9929-90d0210bdd44 0_1543331597232_upload-2541a225-b09b-4d37-847d-77d5cca9b9e6



  • @amos1249
    そもそも単純にこちらの面を選択対象外にし、押し出しを行うと段差を合わせることができるとおもうんですけどどうでしょうか。
    0_1543388343702_upload-30830e7e-cb02-41fb-b5ab-b01a9902740f



  • 返信ありがとうございます。凸部以外を選択しQメッシュで凸部に高さを合わせてさらにQメッシュということでしょうか?それも試したのですが、その場合、Qメッシュしたとしても凸部の高さでピッタリ止まらないので、ずれが生じないでしょうか?他の考えた方法は別パーツにしてしまうのが良いのかな?とも思いました。



  • @amos1249

    まず、下部のModifier内の通常吸着が有効になっていることを確認してみてください。
    次に、1/10ステップ数など、押し出しを行った際のステップ数が最初に押し出しを行ったものと同一であることをご確認ください。
    このステップ数というのは、一定の距離に対して10段階や4段階などに調整を行い、押し出しを行うようにします。
    これと吸着が有効になっている場合には、基本的には問題なく吸着が行われます。

    もし万が一ステップ数の関係で吸着がうまく行われない場合には整列を行わないを押し、吸着するまで動かしてみてください。
    https://gyazo.com/2dfa80b4b9695ed89ac5698158e45002



  • 詳しく教えてくださり、本当にありがとうございます。
    Qメッシュなどで引っ張っているときはデフォルトだと細かくて視認できないですが、段階的に引っ張っていたんですね。高さは大体のところで合わせれば引きすぎることもなく同じ高さで揃うという認識でよろしいでしょうか?初歩的なことにも答えてくださり、ありがとうございました<m(__)m>


投稿するのにログインして下さい

Looks like your connection to zmodelerで円柱に縦と横にでっぱりを付ける際に縦断しても高さをそろえる方法は? was lost, please wait while we try to reconnect.